ダンスを学びたい
インストラクターが動画でダンスの基本を教えます。
スポンジボブを覚えたい
簡単・かっこいい基本ステップを初心者にも分かりやすく教えます。
コツを知りたい
上手く見せるポイントは体重移動。間違って覚えている人もいるため、正しい練習方法を学んでください。
ネット検索上位の「スポンジボブステップ」
いわずと知れた人気の基本テクニックです。
名前を聞いてアニメを想像する方も多く、実際そこで踊られていたことが名前の由来とされています。
シャッフルダンスとの相性がよく、スピード感のあるスポンジボブはとてもかっこいいです。
練習方法を初心者にも分かりやすく教えます。
簡単なのにかっこいいスポンジボブの練習方法
コツさえ分かればヒップホップやシャッフルダンス初心者でもできます。
ダンスの基本「スポンジボブステップ」の紹介です。やり方・基本的な練習方法は動画をご覧ください。
かっこいいステップでとても人気があります。
ポップコーンステップと似ていますが、足さばきは違いますので一緒くたにしないよう注意してください。
ポップコーンよりもスポンジボブの方が少し複雑。
だけど、そこがまた楽しさに繋がってくる部分で、習得したあとはスポンジボブの方がステップしていて飽きないかも。
中毒性は高いと思います。1度やったらもう止まらない。足が疲れて動かなくなるまで、動画のようにステップを踏み続けたくなります。
基本からオリジナルスタイルに作り替えてみるのも楽しいです。
シャッフルダンスもオリジナリティを出せるジャンルなため、基本をマスターしたあとは自分なりのアレンジを加えてみたり、かっこいい踊り方を探求していきましょう。
シャッフルダンスでよく見るステップ
ダンスラッシュユーザーから分かりやすいと人気が高まっている1分ダンスシリーズにもスポンジボブ講座が出ています。
初心者でもスポンジボブはできます。体力を使うだけで、やっていること自体はシンプルです。
動画では通常の動き方に加え、スポンジボブからの応用をレッスンしています。ポップコーンステップと動きがかぶってくるので、魅せ方をアレンジした方が独自のカッコ良さが出るかも知れません。
基本ステップは無数に存在していますが、先日紹介したツイストよりもスポンジボブの方が要素的には学べるテクニックだと思います。
ランニングマンのようなド定番よりも、今回のようにサブ的に扱われていながらもかっこいいステップを練習した方が実践で使えたりします。
スポンジボブはシャッフルダンサーからは広く認知されている反面、他のジャンルのダンサーさんには知られていなかったりします。
おっ、あのステップかっこいいな~と思われるよう、しっかり練習してマスターしましょう。
スポンジボブの注意点・間違えて覚えやすい
スポンジボブは、ポップコーン(パーティマシン)と呼ばれる基本ステップと似ていることから、ごっちゃになってしまっている独学視聴者が多いです。
別のテクニックであることを上記のハウツーから学んでおいてください。
難易度はスポンジボブの方が上です。
動きのアクセントが独特で、基本ステップの中ではクセがあります。
初心者の方であればまずはポップコーンを練習し、それからスポンジボブステップに取り掛かる流れをおすすめします。
初心者におすすめの基本動作はほかにも沢山あります。
ヒップホップだとクラブ、ブルックリン、ポップコーン、ビズマーキー。
シャッフルダンスだとTステップ、チャールストン。
基本ステップは簡単なものが多く、動画でも簡単に覚えることができます。
1つずつ習得し、レベルアップを加速させてください。

著者:ゆーすけ先生
ユーチューブのダンスレクチャーで知られた存在。黎明期から活動しているインストラクターです。
「ゆーすけのダンス講座」「ゆーすけのWEBダンススクール」チャンネルで動画配信中♪