ブレイクダンスの技「スワイプス」やり方・練習方法
スワイプスはブレイキンを踊りたい入門者から人気のある技です。
パワームーブの入り口とも言えますし、初心者も頑張って練習すればできます。
簡単なのにかっこいい。
そんな魅力的なテクニック、ここで学んでおかない手はありません。
インストラクターが基本的なやり方をレクチャーしますので、まずはベーシックな練習方法から学んでいきましょう。
初心者に向けた練習方法
1.蹲踞(そんきょ)座りをする
お相撲さんが土俵で向き合ってしゃがんだ姿勢のこと。
剣道でも向き合って蹲踞をしますが、ブレイクダンスの場合は膝が上を向かないよう太もものラインを水平にします。
教える人によってはさらに膝を下げるように話すと思います。が、
今回は初心者に向けた説明なため太ももを水平にするくらいで十分です。
2.片手を付けながら助走
いきなり飛んでも良いですが、ブレイクダンス入門者はまだ基礎体力が備わっていないでしょう。
スワイプスを飛ぶ瞬間は結構力がいりますので、助走を用いて勢いを付けた方が上手くいくと思います。(動画参照)
3.両脚の役割を理解する
片足は振り上げ、もう片足はジャンプ。
それぞれの足にすべき役割があります。
振り上げる足は真上に向かって。
ジャンプする足はその後の回転を大きくするために飛んだあとは素早く開脚します。
この際、もう体は回り始めていますので、体勢的に横に開くとちょうど上の方に伸びると思います。
4.足の裏で着地する(何気に重要)
当たり前のようで、飛び技に馴染みがない初心者だと斜めや、最悪だと足の側面から着地してしまう可能性があります。
スワイプスは怪我の心配がほとんどない技ですが、唯一着地の失敗による負傷は起こり得ます。
ブレイクダンスのように体を痛めやすい踊り方では、特に注意を払いたい部分です。
片足で着地する方法もありますが、脚の回転がいくらか弱まる観点から、最初は両脚着地のやり方を推奨します。
多くの場合、トトン!という感じで両足の着地にはわずかな時間差が生まれます。
両足でバン!でもトトン!でもどちらでも大丈夫です。
腰が良くない方や体重のある方にはトトン!をおすすめします。
スワイプスと側転の違い
ブレイクダンスはアクロバティックな動きが多く、
スワイプスも見本演技を見た際に側転と似ている感じがしたかもしれません。
脚を大きく開脚して飛ぶスワイプスの場合、足の流れが側転と似たように映ります。
しかし、ダンスパフォーマンスで用いられる技の多くはその場から移動はせず演じ切ります。
理由は演技する場所(シチュエーション)にあります。
体操の場合、ダッシュで助走を付けて演技をおこないますが、ダンスの舞台でそんなスペースはありません。
ブレイクダンスはバトル形式でパフォーマンスすることが多いですが、やはりそのスペース内で演じ切る必要があります。
演技するシチュエーションに合わせて最適化された魅せ方があるものです。
スワイプスと側転は似ている要素こそあれど別のスキルと考えてください。
限られたスペースで派手な演技ができるスワイプスは、ブレイクダンサーに限らず舞台で踊るすべての踊り手が活用すべきテクニックの1つです。
側転はできるけどスワイプスはやったことがないという人が意外に多いため、この機会に習得しておきましょう。
側転は進行方向へ体が移動しますが、スワイプスは移動しません。
また胴体を旋回させながら3回くらい飛んで向きが1周するような軌道です。
どんなに狭い舞台でも繰り出すことができる基本技。
側転は倒立(逆立ち)ができないと美しく仕上がりませんが、スワイプスは倒立ができない人でもかっこいいムーブを習得できます!
初心者でも気軽にチャレンジできる技というのは本当です。
しかも足を開脚して大きく回転させると1回単発でも見栄えします。
一発芸としても周囲を驚かせ感動させることができるスワイプス。
マスターしてあなたのダンスパフォーマンスを向上させてください。
できない状態をできた!にするコツ
スワイプスは人によって簡単にできてしまったり時間を要したりと様々です。
習得期間は1ヵ月を目安に考えてください。
練習開始からまだ数日~数週間のタイミングであれば、気持ちを焦らず鍛錬していきましょう。
1ヵ月くらい努力を重ねているのにできない、上手くいかないという場合は下記のアドバイスを参考にしてください。
コツ・その1『2歩から練習する』
ブレイクダンスの基礎に2歩という動きがあります。
関連ページ:ブレイクダンスの基礎 | 6歩 5歩 4歩 3歩 2歩 1歩 |やり方
その出世わざがスワイプスであることからも、まだ習得していない場合は2歩から練習することをおすすめします。
コツ・その2『助走を付ける』
スワイプスを飛ぶ上で関係ないと思いきや、体力のない人にとっては助走を味方に付けることが必要不可欠です。
バク転を例にしても、静止しているところから飛ぶのとロンダートから入るのでは飛びやすさが変わってきます。
助走のサンプルは上の貼ったスワイプス講座をご視聴ください。
コツ・その3『腕を強く振り上げる』
飛ぶ瞬間、片足を振り上げもう片足は地面を強く踏む(蹴り上げる)作業があります。
そこに意識を取られ過ぎていると、腕のコントロールが疎かになりがちです。
両腕にも役割があります。
片手は床に付けて体を支え、もう片手は勢いよく振り上げ浮力を増幅させます。
もう1つおまけにアドバイスしておきますと、
その強く振り上げた腕もその後素早く床に付けるように動かし、上半身の回転をかけるタイミングを早めます。
そうするとジャンプしてから空中にいられる0.5~1秒の間にクルっと回れるわけです。
希望を持ってください。
スワイプスは1発ができるようになれば、あとはその動作を2回、3回と繰り返すだけ。
つまり1発できれば、その後2発、3発はあっという間にマスターできます。
だからこそ、1発目を何とかクリアしたいもの。
ここに記したコツ1・2・3を参考にしてください。
空中での体使いさえ覚えれば、スワイプス成功まであと少しです。
2種類のスタイルがある
ブレイクダンス初心者にとってぜひともマスターしておきたいスワイプスですが、
どんな完成を理想とするか、あらかじめ目指すスタイルを決めておくと良いでしょう。
このページに貼ったハウツー動画で観られるインストラクターの実演は、脚を大きく開脚したスピードよりも美しさを重視したスタイルです。
ブレイクダンスに限らず、様々なジャンルで広く使える演じ方といえます。(例えばヒップホップやハウスダンスでも演技に溶け込みやすいです。)
もっとコンパクトにスピード感を出してサクサク動くスタイルも人気です。
ブレイクビーツやオールドスクールなどBPM速めの曲調なら曲に体を乗せる上でもスピード重視が良いかもしれません。
脚を大きく開脚するとどうしても速度は上がりにくくなるため、連発で何度も飛ぶなら程よい自然体の開脚で実践しても良いでしょう。
ブレイクダンスは自由度の高さが楽しさでもあります。
あなたの理想のスワイプスを完成させ、フロアムーブで活用しましょう!
ダンサーゆーすけ
独学でブレイクを練習している人から人気の動画
![]() ブレイクダンス初心者でもできる簡単なのにかっこいい振付 |
![]() ブレイクダンス「チェアー」やり方・練習方法・できない時 |
![]() チェアーなしでウインドミルを回す やり方・練習方法 |
![]() ブレイクダンスでも使えるアクロバットの基本技 一気見せ |
ブレイクダンス 基礎 基本 振り付け動画
![]() 基礎まとめ 1歩 2歩 3歩 4歩 5歩 6歩 やり方・練習方法まとめ |
![]() チェアー ブレイクダンスの必修わざ 頑張って覚えよう |
![]() ドルフィン ブレイクダンスやハウスで使われているフロアー技 |
![]() トップロック ブレイクダンスの基本ステップ 個性を大事に踊ろう |
![]() アラビアン フロアムーブで大活躍するアクロバット・カポエイラの技 |
![]() ワーム 一発芸・筋トレになるダンスの技 友達と体育館で練習だ |
![]() ドロップ エントリー~フロアムーブに繋ぐ技「ニードロップ」講座 |
![]() アップロック 創作性が高くブレイクダンスでは欠かせない煽り系ムーブ |
![]() 肘倒立 逆立ちよりもコツを掴むのが難しい肘を使う倒立のやり方 |
![]() サルサロック スピード/キレでパフォーマンスするブレイクの基本ステップ |
![]() カエル倒立 初心者におすすめ 家の中でできる基礎トレーニング方法 |
![]() ブレイクダンス 曲 練習に最適な踊りたくなる音楽を紹介 曲名も書きました |
アクセスの多い記事・おすすめページ一覧
このブログで学べること(カテゴリー案内)
![]() ダンスの基本ステップ ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法 |
![]() ダイエット エクササイズ ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。 |
![]() ブレイクダンス 基礎 技 初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。 |
![]() ロックダンス 基本ステップ 初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。 |
![]() シャッフルダンス 踊り方 基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。 |
![]() ダンス練習に使える曲 ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。 |
![]() 創作ダンスの振り付け 初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。 |
![]() バク転 アクロバット講座 倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。 |
めざまし8で紹介されたダンスエクササイズ動画が痩せると話題
1750万回再生されている痩せすぎ注意ダンスがめざまし8に登場。
誰でも簡単にできるエクササイズとして紹介されました。
家でできる手軽さ、ダイエット効果の高いダンスとあって老若男女から人気を得ている動画です。
以前からバラエティ番組で芸能人がやってみた的に登場してきた「痩せすぎ注意ダンス」
今回は朝のニュース番組でも取り上げられたことで、認知度はさらに上がっていきそうな予感です。
この記事ではダイエットに興味があったり現在まさにダイエット中という方に向けて、
運動で健康的に痩せる方法と結果を出すコツをお伝えします。
めざまし8でダンス企画が
めざまし8は朝のニュース番組です。
そんなちょっとお堅そうな番組も9時台では耳より情報を発信する華やかな企画が用意されています。
最新ニュースを分かりやすく伝えてくれて、さらに知っておいて得をする話題も教えてくれる。
朝のチャンネルに迷うときは、フジテレビのめざまし8だと気持ちよく1日をスタートできるでしょう。
2022.3.23の放送では「ダンスエクササイズ企画」が組まれ、ダンスの話題や家でできるエクササイズが紹介されました。
家でできる簡単なエクササイズ
ダイエットを効果的におこないたい人におすすめなのが、痩せすぎ注意ダンスという動画です。
10分ほどの簡単なエクササイズなのですが、音楽に合わせて楽しく運動できます。
体を動かすのも、外出しなくてはいけない場合だと洋服を着替えて、髪型も整えたり、
ただ運動をするだけなのにそれまでの作業がめんどくさかったりしますよね。
やろう!と思ったときにすぐおこなえる利点からも、家でできるエクササイズ動画はダイエットに有効な手段です。
しかもお金もかからず、スマホを手持ちでもおこなえる「痩せすぎ注意ダンス」は、自宅にパソコンがない方でもトライできます。
そんなテレビ番組でも取り上げられ、視聴回数1750万回超えの人気がこちらです。
なぜ痩せすぎ注意ダンスは効果的なのか
これが脂肪燃焼効果の高いダイエットエクササイズです。
1度ユーチューブにジャンプして、コメント欄を読むと多くの視聴者の感想が読めます。
とてつもなく多くの効果ありました報告があり、みんなこのエクササイズを使っていることが分かります。
なぜ痩せすぎ注意ダンスは効果的なのでしょうか?
そこには明確な理由がありました。
まず動画の途中に広告が付きません。
エクササイズ系の動画にありがちな、運動の途中に広告が表示され強制ストップさせられることなく、快適にエクササイズを続けられます。
1度運動をやめてしまえば、脂肪燃焼効果や発汗もしづらくなります。
痩せすぎ注意ダンスではそういうことなく、有酸素運動をキープできます。
またウォーキングから始まり、徐々に動きが大きくなっていくプログラムの流れもダイエット効果を高めていて、
脚を止めずに全身を動かすことで、同系統のエクササイズよりも時間帯効果に優れていたのです。
なるほど、人気が出るにも理由があったんですね。
運動で効率よく痩せる方法
水分補給の中身にもこだわる
運動には水分補給も必要ですが、
あなたが選んだドリンク、結構なカロリーが含まれているかもしれません。
特に甘い飲み物は人工甘味料が使われていないものほどテイストが良く、運動中にがぶがぶ飲んでしまいがち。
しかしせっかく有酸素運動で消費カロリーを増やしたのに、そのときに補給した水分でプラスマイナスが同じになってしまったら努力も水の泡です。
そのため水分補給の中身にこわだりましょう。
シンプルにお水、風味がほしいなら麦茶など。
スポーツドリンクは通常の濃さよりも少し薄めることをおすすめします。
1日1回を習慣付ける
運動も3日坊主では痩せません。
一時的に痩せたといっても、それは体脂肪ではなく体内の水分であると考えられるため、すぐに戻ってしまうでしょう。
少ない時間でも良いので、継続することが大切です。
もちろん1日1回よりも1日3回の方が短期的にダイエットできますが、
そうやって頑張り過ぎて1週間もたたないうちにやめてしまえば、やはり効果は得られにくいですよね。
ムリなく続けられる運動量と時間であれば、痩せすぎ注意ダンスを1日1回がほどよいと思います。
1日1回のエクササイズ
その際の水分補給は水や麦茶などエネルギーの含まれない飲料をチョイス。
これで効率よくダイエット効果を出していきましょう。
ダイエット効果を高めるコツ
消費を増やし摂取を減らすことで、ダイエット効果を高めることができます。
成功の秘訣は、1つの方法に偏り過ぎないこと。
運動だけで、食事制限だけで、というよりもダブルで効果を得た方が確実に痩せます。
1日1回、痩せすぎ注意ダンスで運動をしたら、今度は摂取制限もちょっとだけおこなってみましょう。
さきほど飲み物に含まれるエネルギーの話をしましたが、意外にも1日を通して飲み物から得ているカロリーって多いんですよね。
摂取カロリーをちょこっと抑えるくらいなら、飲み物の選び方を変えるだけですぐに達成できます。
またお茶碗によそるご飯の量を2/3~3/4にするだけでも摂取カロリーはかなり抑えられます。
適度な運動と、ストレスにならない範囲での食事制限を取り入れ、
消費カロリーと摂取カロリー両面でダイエット効果を高めていってください。
健康や美容のために適度な運動を
ダイエットをテーマに記事を書きましたが、
健康や美容にも適度な運動は良い効果をもたらします。
特にお肌とストレスには密接な関りがあり、ホルモンバランスが乱れてしまうと、ダイエットしても美しさは引き立ちません。
適度な運動にはストレス発散効果もあります。
気分をリフレッシュしたいときや、雨の日で外出する気がおきないなぁというシーンでもエクササイズ動画を活用しましょう。
このブログでは痩せすぎ注意ダンス以外にも痩せる運動や基礎知識を公開中です。
みなさんの健康とダイエットにお役立てください。
エアロビクス | 簡単ダイエット運動
![]() 痩せすぎ注意ダンス 簡単な動きで体脂肪燃焼エクササイズ |
![]() 本当に痩せるダンス ダイエットを成功に導く食事法も教えます |
![]() ぽっこりお腹を引っ込める 簡単なダイエットエクササイズ |
![]() 太腿が細くなる ヒップホップダンスで痩せるリズムエクササイズ |
![]() 痩せる☆K-POPダンスダイエット ノリ良く楽しく簡単エクササイズ |
![]() ダンス好きにおすすめ 滝汗!ダイエット効果の高いエクササイズ |
ダンスでダイエット・エクササイズ動画
![]() ダイエット運動 体力がない人でもできる簡単エクササイズ動画 |
![]() 1ヵ月で3キロ ムリなく痩せる1ヵ月3キロのダイエット方法 |
![]() 自宅でエアロビクス アパート・マンション 騒音ナシ簡単ダイエット |
![]() ダンス&筋トレ 筋肉にもアプローチして燃焼率向上のダンササイズ |
![]() エアロビクス ダイエット効果の高いハイインパクト エクササイズ |
![]() ダンスダイエット 簡単なのに痩せる初心者向けダンスエクササイズ入門 |
![]() 脚を細くするダンス 浅めのスクワット感覚で踊る ヒップホップダイエット |
![]() リズムエクササイズ ダンススクールでやるリズム取りがダイエット効果あり |
![]() 1日1回ダイエット ダンス初心者でもすぐ踊れる簡単なエクササイズ動画 |
![]() バランスボール 選び方 大きさ色々 55cm 65cm 75cm あなたの適正サイズはこれ |
![]() くびれエクササイズ バランスボール「くびれ」ゲット お腹シェイプアップ |
![]() バランスボール 入門 練習ナシですぐ痩せるエクササイズ動画 簡単ダイエット |
![]() 筋トレ ダイエット エクササイズで筋トレも楽しく リズム・シェイプアップ |
![]() ウォーキング 歩く健康ダイエット 音楽で楽しくウォーキングできる☆ |
![]() 筋トレ・腹筋 シックスパックを目指せ 効果が上がる腹筋運動のやり方 |
![]() ステップ台 おすすめ インストラクターが安くて高品質のステップ台を紹介! |
![]() 踏み台昇降 ダイエット効果が1番高い ステップエクササイズ動画 |
![]() ヒルナンデスで紹介 痩せすぎ注意ダンスがついに地上波テレビ番組に登場! |
![]() すぐに効果が出る 本当に効果のあるダイエット すぐに効果が出るダイエット |
![]() いつやるべき? ダイエットのための運動は 朝 昼 夜 いつやると効果的か? |
![]() 筋肉が増える? ダイエットのためのエクササイズで筋肉は付く 付かない? |
![]() 全身ストレッチ 肩こりから股関節の柔軟まで全身しっかりストレッチ |
![]() 体が硬い人 ストレッチが痛い人 硬い体を変えるストレッチ入門 |
![]() 動画の消費カロリー ゆーすけダイエット動画 全タイトル消費カロリー一覧 |
アクセスの多い記事・おすすめページ一覧
このブログで学べること(カテゴリー案内)
![]() ダンスの基本ステップ ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法 |
![]() ダイエット エクササイズ ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。 |
![]() ブレイクダンス 基礎 技 初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。 |
![]() ロックダンス 基本ステップ 初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。 |
![]() シャッフルダンス 踊り方 基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。 |
![]() ダンス練習に使える曲 ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。 |
![]() 創作ダンスの振り付け 初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。 |
![]() バク転 アクロバット講座 倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。 |