K-POPでかっこいいダンス3選!! 練習におすすめの曲

K-POPでかっこいいダンス3選!!

KPOPかっこいいダンスミュージックビデオのダンスに思わず見惚れてしまうほど、K-POPグループのパフォーマンスは完成されているものばかりです。

かっこいいダンスを踊りたい!

でもどの曲が良いんだろう?

そんな方に、ダンスインストクターが選ぶ、ボーイズグループでダンス練習におすすめの3曲をご紹介!

※順に読んだ方が内容を理解できます。

基礎知識:カバーダンスとは

カバーダンスとは、アーティストのダンスをそっくりそのまま真似ることです。

完コピ(完全コピー)、コピーダンスとも呼ばれますが、違いは言い回しだけで意味合いは同じです。

どのアーティストのどのダンスを真似てもそれはカバーダンスですが、ほとんどのケース、K-POPかJ-POPいずれかのグループが選曲されています。

音楽をYouTubeから聴くようになったことで曲を流しながら映像も一緒に見るようになりました。

それによりミュージックビデオに映るダンスシーンを観る機会も増え、自然とカバーダンス需要も拡大していきました。

現代は音楽もネットで聴く時代ですから、今後もアーティストのプロモーションではダンスがふんだんに用いられていくでしょう。

地域でもカバー専門教室が登場するなど、ダンス好きの間で親しまれています。

ダンス教室でも人気のK-POPカバー

現在のダンス事情も知っておきましょう。

最近はダンススクールにもカバークラスがあります。

地域の教室からも、こんな動画がユーチューブにアップロードされています。

上の動画は地域のダンススクールがユーチューブに公開した「踊ってみた」動画です。

踊ってみた や Dance Cover と書いて動画検索すれば、人気グループのカバーを楽しんでいる人たちの様子を見ることができます。

このように芸能人の振付を一般の人も踊って楽しむダンス文化になり、こだわる人は衣装もそっくりにそろえたりします。

かつてはヒップホップダンスが世間的に流行し、近年まで人気が続いていました。

しかし現在は多様化し、一言でダンスが好きと言ってもカルチャーがいくつかに分類されています。

J-POPカバーも需要が伸びている傾向にありますが、カバーダンスはK-POPグループが定番化しています。

実際このページでこれから紹介するおすすめダンス曲もK-POPの人気グループから選曲しています。

なぜカバーダンスが人気なのか

大きな理由にアーティスト側が提供してくれているダンプラ(ダンスプラクティス)Dance practiceの存在があります。

親切に練習用の動画を公開してくれいるのです。

つまり、かっこいいダンス踊りたいときにお金をかけずその振り付けを練習できてしまうという!

ダンプラ観ながら、家の中で練習し音楽流しながら踊ったり。

カバーダンスにはそういう手軽さもあります。

K-POPダンススクールの活用は、自分で振り付けを攻略できない初心者や、趣味仲間と出会い交流したいときにおすすめ。

ひとまずダンスを練習したい、かっこいい振り付けを踊りたいならネット活用で済みますので、ダンス上達にも効果的な3曲を教えます。

このページご紹介するボーイズグループの人気曲も、曲タイトル+Dance practiceで検索すれば練習動画が観れますし、

さらに「mirror」「mirrored」を追加すれば反転した映像も観れます。

もし気に入ったダンスと曲があったらこの方法で調べてくださいね。

ボーイズグループのダンスがおすすめ

K-POPでかっこいいダンス
かっこいいダンスなら断然ボーイズグループ!

ダンスシーン盛りだくさんの男性K-POPグループ一覧

  1. BTS
  2. Stray Kids
  3. SEVENTEEN
  4. TXT
  5. SHINee
  6. MONSTA X
  7. DRIPPIN
  8. CRAVITY
  9. TNX 等

おすすめを一覧で書いておきましたが、まだまだいます。

片っ端から聴きあさるのも疲れるでしょうから、今回はダンスが上手くて踊りごたえもあるBTS・TXT・SEVENTEENをピックアップ。

かっこいい振り付けなので男の子や男性にもおすすめです。

さほど難度の高くないダンスなので「簡単なのにかっこいい」演技を探している場合も要チェック。

ではさっそく1曲ずついきましょう。

インストラクターの立場から上手く見せるコツなども併せてお伝えします!

スキルやばい TXT / CROWN

TXT / CROWN

ティー・バイ・ティーのクラウンは最初から最後までスキルがやばい!

振り付けも構成が面白く、各メンバーの完成された演技が視聴者を釘付けにします。

音楽もアップナンバーで気分が乗りやすく、スカッとさわやかなダンスが楽しめます。

ムズそうって感じがちですが、メンバーさんのスキルが高くて圧倒されるからであって、

サビあたりは視聴者もまねして踊れるよう簡単なルーティンにしてくれています。

あとサビパートはチーム的な構成も少なく、部屋で1人練習するシチュエーションにもマッチしています。

上手く踊るコツを1つご紹介。

サビの25~26カウント目、トゥールトゥール♪のハモりで片手ずつ動かしますが、

このパート、間違えている人が多いんですよね。

タイミングがエンカウント(ワン エン ツー エン のエンのタイミング)なのに表のリズムになってしまっている人を踊ってみた動画で多数発見。

みなさんはそうならないよう注意してください。

カバーダンスは新曲で、という人が多いと思いますが、良いネタは旧作になってからも踊られています。

TXT / CROWN もその中の1つ。

もし奇跡的に、一緒に練習するパートナーが自分を含めて5人だってときは運命でしょう。

かっこいいダンスを完コピしてイベントに出たり学校行事で踊れば注目されること間違いナシです。

ド定番にして王道 BTS / Boy With Luv

BTS / Boy With Luv

ビー・ティー・エスのボーイウィズラブ

K-POP好きなら聴いたことはあるでしょう。

BTSはButterやON、DNAなど、かっこいいカバーダンスの定番曲をだくさん世に送り出してくれているボーイズグループです。

関連記事:初心者のためのBTS「butter」ダンス振り付け解説

Boy With Luvをおすすめしたのはダンスの基本テクニックが同時に身に付くからです。

例えばチャールストンステップ。

足首を内股・蟹股を交互に繰り返しながら片足を上げる足さばきは有名な基本ステップです。

関連記事:ダンスの基本ステップ「チャールストン」のやり方

かっこいいダンスを練習しながらスキルアップもできるのなら一石二鳥。

BTSなら周りの人たちも知っていると思いますし、みんなでステップを踏んだり全パートをカバーしなくても部分的に踊って楽しむのも良いですね。

上手く踊るコツは、やはりチャールストンステップの習得です。

サビ前とサビの終盤に2度、しかもカウント多めに使われています。

最後は手も動かすため、脚を意識しなくてもステップが踏めるところまで頑張ってみましょう。

メンバーの一体感 SEVENTEEN / adore u

SEVENTEEN / adore u

セブンティーンのアドアーユー (アッキンダ)

セブチの曲はどれもダンスシーンの完成度高く、どれをおすすめ曲にしようか迷いました (^▽^;)

その中でも意外と知られていない名曲アッキンダにしました。

とにかく元気が出る音楽とダンスで無我夢中で踊れます。

気が付いたら汗スゲーや、みたいな。

アッキンダは体を大きく使うので運動不足解消にもなります。

こちらは大人数で踊る機会に使えそうですね。

中学校の体育では創作ダンスの授業がありますのでクラスメイトでグループ組んだときに人数が多ければアッキンダは良い選曲だと思います。

高校生の文化祭で舞台に立つ場合も、大きく動くダンスの方が素人目にはかっこいい印象なので、

このページでおすすめした3曲の中に好みがあればメンバーとシェアしておきましょう。

今回はK-POPでかっこいいダンス3選!! ということで、練習におすすめの曲を紹介しました。

ボーイズグループに特化していたため、今度はガールズ系の特集もしていきます。

最後までお読みいただきありがとうございました!(*^^)v

ゆーすけ


Kpop Jpop カバーダンス振り付けレクチャー

体育・文化祭の参考に 創作ダンス振り付け動画

創作ダンス 振り付け 簡単 見本
簡単 創作ダンス

HIPHOPスタイルの創作ダンス動画 振り付け見本
文化祭 体育 振り付け
体育 創作ダンス

振り付けに困ったらコレ 簡単なのにかっこいいフリ
かっこいいダンス踊り方 ヒップホップ
かっこいいダンス

ヒップホップ シャッフル ブレイクをミックス
ヒップホップ振り付け 創作ダンス例
ヒップホップ振り付け

簡単なのにかっこいいステップを同時に習得
小学校 体育 ダンス
小学生向けダンス

体育授業や運動会などで使える創作ダンス見本
中学 体育 創作ダンス
中学生向けダンス

体育の創作ダンスや文化祭で振付が必要なとき
簡単 創作ダンス 振り付け 体育 参考
簡単な創作ダンス

初心者でもすぐできる体育授業のお助けレッスン
簡単 創作ダンス 振り付け 体育 見本
簡単な振り付け

オシャレなダンスなので女の子で練習しやすい
ストリートダンス 基本ステップ 技と名前一覧
基本ステップ70

ダンスの素材はここにあり!まずは基礎知識から
簡単 創作ダンス 振り付け 体育 キッズ
キッズダンス

ダンス初心者の小学生でもできる創作ダンス振付

ダンスの基礎知識 | 入門者向け

ストレッチ 柔軟 体が硬い 1
ストレッチ入門

体が硬いとハンデになる 今からでも遅くない
ダンスを踊るときの靴 シューズ おすすめ
ダンスシューズ選び

踊るときの靴はどんなものが良いかの基礎知識
アイソレーションやり方 上半身
基礎トレまとめ

家の中でおこなえダンスが上手くなる基礎練習
首 アイソレーション ダンス やり方 練習方法 できない
首 アイソレーション

ダンスでよく見るあの動き やり方をレッスン
ダンス アイソレーション 胸 肩 やり方 練習
胸 アイソレーション

ダンススクールで習う基礎トレーニングの練習
アイソレーション 腰
腰 アイソレーション

女の子がダンス上達するには絶対に必要な練習
ダンススクール リズム取り
リズム音痴改善

アップ ダウン サイドのリズム取りで苦手克服
ダンス 基本 キックアウト やり方 練習方法
キックアウト

簡単な床技も加えてかっこいいダンスにしよう
クロスターン ダンス やり方
クロスターン

ダンスで1番簡単なターンを部屋でお試しあれ

アクセスの多い記事・おすすめページ一覧

このブログで学べること(カテゴリー案内)

ヒップホップ 基本ステップ一覧 ダンス
ダンスの基本ステップ

ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法
ダイエット ダンス エクササイズ 今すぐ痩せる おすすめ
ダイエット エクササイズ

ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。
ブレイクダンス やり方 踊り方 基礎 技 振り付け
ブレイクダンス 基礎 技

初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。
ロックダンス やり方 踊り方 初心者 練習 基礎 振り付け
ロックダンス 基本ステップ

初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。
シャッフルダンス やり方 踊り方 基本 ステップ
シャッフルダンス 踊り方

基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。
ダンス 曲 音楽 おすすめ
ダンス練習に使える曲

ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。
簡単な創作ダンス振り付け 体育 初心者の参考になる見本 例 配置
創作ダンスの振り付け

初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。
バク転 やり方 練習 怖い できない コツ アクロバット
バク転 アクロバット講座

倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。

テレビ番組「乃木坂46とダンスバトルズ」で映像が流れました

テレビで流れたブレイクダンス・ウインドミル動画

ブレイクダンス ウインドミル 練習 初心者フジテレビ「乃木坂46とダンスバトルズ」でブレイクダンスの特集が組まれました。

ヘッドスピン・ウインドミル・トーマスの定番3技が映像と共に紹介。

その内のウインドミルは当サイトが制作した映像だったものでブログネタとさせていただきます。

※順に読んだ方が内容を理解できます。

実際の番組映像がこちら

ブレイクダンスで初めにチャレンジする大技がウインドミルです。

ネイティブに書けばウィンドミルで小さいィになりますが、どちらも同じ技を指します。

チェアーから練習し体の返しを覚えるのが基本の練習方法ですが、女の子は手首を痛めやすいのが難点です。

ストリート系のジャンルの中でもアクロバティックなムーブで魅せるブレイキン。

人気のパワーブーム「ヘッドスピン」「ウインドミル」「トーマス」すべてに共通してくるのは体力を使うこと。

このページでは乃木坂46とダンスバトルズで映像が流れたウインドミルに焦点を当てますが、ブレイクダンスを練習した日はしっかり体のケアをし、必要に応じてサポーターも着用しておきましょう。

テレビで流れたウインドミル講座

上記 ウインドミルのやり方講座の見本演技部分がテレビ番組で使用されました。

背中で回るバックスピンを事前に習得しておくと近道になります。

また、動画ではチェアーを使わないやり方を教えていますが、一般的にはチェアーで体をコントロールし頭も床に付けて押すようなことをします。

いくつかのレクチャーを観て自分に合う練習方法を参考にしてください。

番組内でも技の映像が流れると出演者からは「おー!」「わぁ~」の反応が。

ブレイクダンスは見た目の派手さ、インパクトの強さは群を抜きます。

ダンスが好きな人はもちろんですが、一発芸を覚えたい、アクロバットやパルクールに興味あり、という方もブレイキンはおすすめです。

ウインドミルはチャレンジし甲斐のある基本技ですし、ちょこっと練習してみたらできるかもしれません。

ものは試しでパワームーブにトライしてみましょう。

ブレイクダンスは人気のジャンル

ブレイクダンス トーマス やり方過去・現在・そして未来においてもブレイクダンスは人気を保ち続けると思います。

人を魅了し続ける理由には様々な要素がありますが、やはり視覚的なかっこよさは言葉で説明する必要がありません。

ダンスバトルでも盛り上がりますし、ステージでのチームパフォーマンスも音楽と技の融合が楽しめます。

DLEAGUE(ディーリーグ)では、KOSÉ 8ROCKS(コーセーエイトロックス)が人間離れした最高レベルの演技を見せてくれています。

他のチームと比較しても視聴者からの反響は大きく、スゴイ!感動した!のコメントも同様です。

流行り廃りがあるダンスエンターテイメントの世界でここまで長く愛されてきたブレイクダンス。

もっとテレビ番組で特集が組まれ、多くの人にその凄さ素晴らしさを知ってもらいたいです。

女子でもブレイクダンスはできる?

ブレイクダンス ウインドミル 技女子、女性でもブレイクダンスはできるのか?

もちろん「イエス」です。

女の子がこの類のダンスにチャレンジする場合、まずは基礎体力向上に努めてください。

いきなりウインドミルやトーマスフレアから入っても、おそらく無理です。

陸上競技やら格闘技やら、体をハードに使うスポーツをされているなら話は別ですが、

普通の女の子や会社勤めのOLがパワームーブから練習するのはあまりおすすめできません。

まずはブレイクダンスの基礎となる6歩・5歩・4歩・3歩・2歩・1歩を練習してください。

※リンクを付けておきましたのでやり方を知りたい方は上記から。

基礎を習得していく中で、四つん這いの体勢に慣れていきます。

最初は二の腕が筋肉痛になったりしますが、そうやってブレイクダンスに必要な体に近付けていくことができます。

手順を踏んで基礎体力を付けてから技の練習に向かいましょう。

独学で上手くなる無料の講座を活用

ブレイクダンス トーマス 練習 初心者ダンススクールにブレイキン専門クラスがないケースもあります。

習いたいけど近くにそういった場所がないときも、独学で上手くなる無料の講座を活用してください。

記事の終わりに当サイト内で無料公開しているチュートリアルを一覧で載せておきます。

自宅でできる練習の中には三点倒立、壁倒立もありますし、ブレイクダンスを踊りこなしている経験者も最初は地道な鍛錬からのスタートでした。

理想の自分を思い描き、それを現実の世界で実現するために。

日々の探求と自分磨きを続けていきましょう。

ゆーすけ


独学でブレイクを練習している人から人気の動画

ブレイクダンス 基礎 基本 振り付け動画

ブレイクダンス 技 6歩 1
基礎まとめ

1歩 2歩 3歩 4歩 5歩 6歩 やり方・練習方法まとめ
ブレイクダンス チェアー できない
チェアー

ブレイクダンスの必修わざ 頑張って覚えよう
ダンスの技 ドルフィン やり方
ドルフィン

ブレイクダンスやハウスで使われているフロアー技
260
トップロック

ブレイクダンスの基本ステップ 個性を大事に踊ろう
バク転 2
アラビアン

フロアムーブで大活躍するアクロバット・カポエイラの技
一発芸 ワーム やり方
ワーム

一発芸・筋トレになるダンスの技 友達と体育館で練習だ
ブレイクダンス ドロップ やり方
ドロップ

エントリー~フロアムーブに繋ぐ技「ニードロップ」講座
アップロック やり方 練習方法
アップロック

創作性が高くブレイクダンスでは欠かせない煽り系ムーブ
肘倒立 コツ やり方
肘倒立

逆立ちよりもコツを掴むのが難しい肘を使う倒立のやり方
ブレイクダンス サルサロック やり方
サルサロック

スピード/キレでパフォーマンスするブレイクの基本ステップ
258
カエル倒立

初心者におすすめ 家の中でできる基礎トレーニング方法
ブレイクダンス曲 音楽
ブレイクダンス 曲

練習に最適な踊りたくなる音楽を紹介 曲名も書きました

アクセスの多い記事・おすすめページ一覧

このブログで学べること(カテゴリー案内)

ヒップホップ 基本ステップ一覧 ダンス
ダンスの基本ステップ

ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法
ダイエット ダンス エクササイズ 今すぐ痩せる おすすめ
ダイエット エクササイズ

ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。
ブレイクダンス やり方 踊り方 基礎 技 振り付け
ブレイクダンス 基礎 技

初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。
ロックダンス やり方 踊り方 初心者 練習 基礎 振り付け
ロックダンス 基本ステップ

初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。
シャッフルダンス やり方 踊り方 基本 ステップ
シャッフルダンス 踊り方

基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。
ダンス 曲 音楽 おすすめ
ダンス練習に使える曲

ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。
簡単な創作ダンス振り付け 体育 初心者の参考になる見本 例 配置
創作ダンスの振り付け

初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。
バク転 やり方 練習 怖い できない コツ アクロバット
バク転 アクロバット講座

倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。

ブレイクダンスの技「スワイプス」やり方・練習方法

ブレイクダンスの技「スワイプス」やり方・練習方法

スワイプスはブレイキンを踊りたい入門者から人気のある技です。

パワームーブの入り口とも言えますし、初心者も頑張って練習すればできます。

簡単なのにかっこいい。

そんな魅力的なテクニック、ここで学んでおかない手はありません。

インストラクターが基本的なやり方をレクチャーしますので、まずはベーシックな練習方法から学んでいきましょう。

※順に読んだ方が内容を理解できます。

初心者に向けた練習方法

1.蹲踞(そんきょ)座りをする

お相撲さんが土俵で向き合ってしゃがんだ姿勢のこと。

剣道でも向き合って蹲踞をしますが、ブレイクダンスの場合は膝が上を向かないよう太もものラインを水平にします。

教える人によってはさらに膝を下げるように話すと思います。が、

今回は初心者に向けた説明なため太ももを水平にするくらいで十分です。

2.片手を付けながら助走

いきなり飛んでも良いですが、ブレイクダンス入門者はまだ基礎体力が備わっていないでしょう。

スワイプスを飛ぶ瞬間は結構力がいりますので、助走を用いて勢いを付けた方が上手くいくと思います。(動画参照)

3.両脚の役割を理解する

片足は振り上げ、もう片足はジャンプ。

それぞれの足にすべき役割があります。

振り上げる足は真上に向かって。

ジャンプする足はその後の回転を大きくするために飛んだあとは素早く開脚します。

この際、もう体は回り始めていますので、体勢的に横に開くとちょうど上の方に伸びると思います。

4.足の裏で着地する(何気に重要)

当たり前のようで、飛び技に馴染みがない初心者だと斜めや、最悪だと足の側面から着地してしまう可能性があります。

スワイプスは怪我の心配がほとんどない技ですが、唯一着地の失敗による負傷は起こり得ます。

ブレイクダンスのように体を痛めやすい踊り方では、特に注意を払いたい部分です。

片足で着地する方法もありますが、脚の回転がいくらか弱まる観点から、最初は両脚着地のやり方を推奨します。

多くの場合、トトン!という感じで両足の着地にはわずかな時間差が生まれます。

両足でバン!でもトトン!でもどちらでも大丈夫です。

腰が良くない方や体重のある方にはトトン!をおすすめします。

スワイプスと側転の違い

ブレイクダンスはアクロバティックな動きが多く、

スワイプスも見本演技を見た際に側転と似ている感じがしたかもしれません。

脚を大きく開脚して飛ぶスワイプスの場合、足の流れが側転と似たように映ります。

しかし、ダンスパフォーマンスで用いられる技の多くはその場から移動はせず演じ切ります。

理由は演技する場所(シチュエーション)にあります。

体操の場合、ダッシュで助走を付けて演技をおこないますが、ダンスの舞台でそんなスペースはありません。

ブレイクダンスはバトル形式でパフォーマンスすることが多いですが、やはりそのスペース内で演じ切る必要があります。

演技するシチュエーションに合わせて最適化された魅せ方があるものです。

スワイプスと側転は似ている要素こそあれど別のスキルと考えてください。

限られたスペースで派手な演技ができるスワイプスは、ブレイクダンサーに限らず舞台で踊るすべての踊り手が活用すべきテクニックの1つです。

側転はできるけどスワイプスはやったことがないという人が意外に多いため、この機会に習得しておきましょう。

側転は進行方向へ体が移動しますが、スワイプスは移動しません。

また胴体を旋回させながら3回くらい飛んで向きが1周するような軌道です。

どんなに狭い舞台でも繰り出すことができる基本技。

側転は倒立(逆立ち)ができないと美しく仕上がりませんが、スワイプスは倒立ができない人でもかっこいいムーブを習得できます!

初心者でも気軽にチャレンジできる技というのは本当です。

しかも足を開脚して大きく回転させると1回単発でも見栄えします。

一発芸としても周囲を驚かせ感動させることができるスワイプス。

マスターしてあなたのダンスパフォーマンスを向上させてください。

できない状態をできた!にするコツ

スワイプスは人によって簡単にできてしまったり時間を要したりと様々です。

習得期間は1ヵ月を目安に考えてください。

練習開始からまだ数日~数週間のタイミングであれば、気持ちを焦らず鍛錬していきましょう。

1ヵ月くらい努力を重ねているのにできない、上手くいかないという場合は下記のアドバイスを参考にしてください。

コツ・その1『2歩から練習する』

ブレイクダンスの基礎に2歩という動きがあります。

関連ページ:ブレイクダンスの基礎 | 6歩 5歩 4歩 3歩 2歩 1歩 |やり方

その出世わざがスワイプスであることからも、まだ習得していない場合は2歩から練習することをおすすめします。

コツ・その2『助走を付ける』

スワイプスを飛ぶ上で関係ないと思いきや、体力のない人にとっては助走を味方に付けることが必要不可欠です。

バク転を例にしても、静止しているところから飛ぶのとロンダートから入るのでは飛びやすさが変わってきます。

助走のサンプルは上の貼ったスワイプス講座をご視聴ください。

コツ・その3『腕を強く振り上げる』

飛ぶ瞬間、片足を振り上げもう片足は地面を強く踏む(蹴り上げる)作業があります。

そこに意識を取られ過ぎていると、腕のコントロールが疎かになりがちです。

両腕にも役割があります。

片手は床に付けて体を支え、もう片手は勢いよく振り上げ浮力を増幅させます。

もう1つおまけにアドバイスしておきますと、

その強く振り上げた腕もその後素早く床に付けるように動かし、上半身の回転をかけるタイミングを早めます。

そうするとジャンプしてから空中にいられる0.5~1秒の間にクルっと回れるわけです。

希望を持ってください。

スワイプスは1発ができるようになれば、あとはその動作を2回、3回と繰り返すだけ。

つまり1発できれば、その後2発、3発はあっという間にマスターできます。

だからこそ、1発目を何とかクリアしたいもの。

ここに記したコツ1・2・3を参考にしてください。

空中での体使いさえ覚えれば、スワイプス成功まであと少しです。

2種類のスタイルがある

ブレイクダンス初心者にとってぜひともマスターしておきたいスワイプスですが、

どんな完成を理想とするか、あらかじめ目指すスタイルを決めておくと良いでしょう。

このページに貼ったハウツー動画で観られるインストラクターの実演は、脚を大きく開脚したスピードよりも美しさを重視したスタイルです。

ブレイクダンスに限らず、様々なジャンルで広く使える演じ方といえます。(例えばヒップホップやハウスダンスでも演技に溶け込みやすいです。)

もっとコンパクトにスピード感を出してサクサク動くスタイルも人気です。

ブレイクビーツやオールドスクールなどBPM速めの曲調なら曲に体を乗せる上でもスピード重視が良いかもしれません。

脚を大きく開脚するとどうしても速度は上がりにくくなるため、連発で何度も飛ぶなら程よい自然体の開脚で実践しても良いでしょう。

ブレイクダンスは自由度の高さが楽しさでもあります。

あなたの理想のスワイプスを完成させ、フロアムーブで活用しましょう!

ダンサーゆーすけ


独学でブレイクを練習している人から人気の動画

ブレイクダンス 基礎 基本 振り付け動画

ブレイクダンス 技 6歩 1
基礎まとめ

1歩 2歩 3歩 4歩 5歩 6歩 やり方・練習方法まとめ
ブレイクダンス チェアー できない
チェアー

ブレイクダンスの必修わざ 頑張って覚えよう
ダンスの技 ドルフィン やり方
ドルフィン

ブレイクダンスやハウスで使われているフロアー技
260
トップロック

ブレイクダンスの基本ステップ 個性を大事に踊ろう
バク転 2
アラビアン

フロアムーブで大活躍するアクロバット・カポエイラの技
一発芸 ワーム やり方
ワーム

一発芸・筋トレになるダンスの技 友達と体育館で練習だ
ブレイクダンス ドロップ やり方
ドロップ

エントリー~フロアムーブに繋ぐ技「ニードロップ」講座
アップロック やり方 練習方法
アップロック

創作性が高くブレイクダンスでは欠かせない煽り系ムーブ
肘倒立 コツ やり方
肘倒立

逆立ちよりもコツを掴むのが難しい肘を使う倒立のやり方
ブレイクダンス サルサロック やり方
サルサロック

スピード/キレでパフォーマンスするブレイクの基本ステップ
258
カエル倒立

初心者におすすめ 家の中でできる基礎トレーニング方法
ブレイクダンス曲 音楽
ブレイクダンス 曲

練習に最適な踊りたくなる音楽を紹介 曲名も書きました

アクセスの多い記事・おすすめページ一覧

このブログで学べること(カテゴリー案内)

ヒップホップ 基本ステップ一覧 ダンス
ダンスの基本ステップ

ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法
ダイエット ダンス エクササイズ 今すぐ痩せる おすすめ
ダイエット エクササイズ

ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。
ブレイクダンス やり方 踊り方 基礎 技 振り付け
ブレイクダンス 基礎 技

初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。
ロックダンス やり方 踊り方 初心者 練習 基礎 振り付け
ロックダンス 基本ステップ

初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。
シャッフルダンス やり方 踊り方 基本 ステップ
シャッフルダンス 踊り方

基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。
ダンス 曲 音楽 おすすめ
ダンス練習に使える曲

ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。
簡単な創作ダンス振り付け 体育 初心者の参考になる見本 例 配置
創作ダンスの振り付け

初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。
バク転 やり方 練習 怖い できない コツ アクロバット
バク転 アクロバット講座

倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。