フジテレビ「めざまし8」に痩せすぎ注意ダンスが登場

めざまし8で紹介されたダンスエクササイズ動画が痩せると話題

めざまし8 家でできるダンスエクササイズ
1750万回再生されている痩せすぎ注意ダンスがめざまし8に登場。

誰でも簡単にできるエクササイズとして紹介されました。

家でできる手軽さ、ダイエット効果の高いダンスとあって老若男女から人気を得ている動画です。

以前からバラエティ番組で芸能人がやってみた的に登場してきた「痩せすぎ注意ダンス」

今回は朝のニュース番組でも取り上げられたことで、認知度はさらに上がっていきそうな予感です。

この記事ではダイエットに興味があったり現在まさにダイエット中という方に向けて、

運動で健康的に痩せる方法と結果を出すコツをお伝えします。

※順に読んだ方が内容を理解できます。

めざまし8でダンス企画が


めざまし8は朝のニュース番組です。

そんなちょっとお堅そうな番組も9時台では耳より情報を発信する華やかな企画が用意されています。

最新ニュースを分かりやすく伝えてくれて、さらに知っておいて得をする話題も教えてくれる。

朝のチャンネルに迷うときは、フジテレビのめざまし8だと気持ちよく1日をスタートできるでしょう。

2022.3.23の放送では「ダンスエクササイズ企画」が組まれ、ダンスの話題や家でできるエクササイズが紹介されました。

家でできる簡単なエクササイズ

めざまし8 家でできるダンスエクササイズ企画ダイエットを効果的におこないたい人におすすめなのが、痩せすぎ注意ダンスという動画です。

10分ほどの簡単なエクササイズなのですが、音楽に合わせて楽しく運動できます。

体を動かすのも、外出しなくてはいけない場合だと洋服を着替えて、髪型も整えたり、

ただ運動をするだけなのにそれまでの作業がめんどくさかったりしますよね。

やろう!と思ったときにすぐおこなえる利点からも、家でできるエクササイズ動画はダイエットに有効な手段です。

しかもお金もかからず、スマホを手持ちでもおこなえる「痩せすぎ注意ダンス」は、自宅にパソコンがない方でもトライできます。

そんなテレビ番組でも取り上げられ、視聴回数1750万回超えの人気がこちらです。

なぜ痩せすぎ注意ダンスは効果的なのか

これが脂肪燃焼効果の高いダイエットエクササイズです。

1度ユーチューブにジャンプして、コメント欄を読むと多くの視聴者の感想が読めます。

とてつもなく多くの効果ありました報告があり、みんなこのエクササイズを使っていることが分かります。

なぜ痩せすぎ注意ダンスは効果的なのでしょうか?

そこには明確な理由がありました。

まず動画の途中に広告が付きません。

エクササイズ系の動画にありがちな、運動の途中に広告が表示され強制ストップさせられることなく、快適にエクササイズを続けられます。

1度運動をやめてしまえば、脂肪燃焼効果や発汗もしづらくなります。

痩せすぎ注意ダンスではそういうことなく、有酸素運動をキープできます。

またウォーキングから始まり、徐々に動きが大きくなっていくプログラムの流れもダイエット効果を高めていて、

脚を止めずに全身を動かすことで、同系統のエクササイズよりも時間帯効果に優れていたのです。

なるほど、人気が出るにも理由があったんですね。

運動で効率よく痩せる方法

水分補給の中身にもこだわる

運動には水分補給も必要ですが、

あなたが選んだドリンク、結構なカロリーが含まれているかもしれません。

特に甘い飲み物は人工甘味料が使われていないものほどテイストが良く、運動中にがぶがぶ飲んでしまいがち。

しかしせっかく有酸素運動で消費カロリーを増やしたのに、そのときに補給した水分でプラスマイナスが同じになってしまったら努力も水の泡です。

そのため水分補給の中身にこわだりましょう。

シンプルにお水、風味がほしいなら麦茶など。

スポーツドリンクは通常の濃さよりも少し薄めることをおすすめします。

1日1回を習慣付ける

運動も3日坊主では痩せません。

一時的に痩せたといっても、それは体脂肪ではなく体内の水分であると考えられるため、すぐに戻ってしまうでしょう。

少ない時間でも良いので、継続することが大切です。

もちろん1日1回よりも1日3回の方が短期的にダイエットできますが、

そうやって頑張り過ぎて1週間もたたないうちにやめてしまえば、やはり効果は得られにくいですよね。

ムリなく続けられる運動量と時間であれば、痩せすぎ注意ダンスを1日1回がほどよいと思います。

1日1回のエクササイズ

その際の水分補給は水や麦茶などエネルギーの含まれない飲料をチョイス。

これで効率よくダイエット効果を出していきましょう。

ダイエット効果を高めるコツ

本当に痩せる すぐに効果が出るダイエット方法

消費を増やし摂取を減らすことで、ダイエット効果を高めることができます。

成功の秘訣は、1つの方法に偏り過ぎないこと。

運動だけで、食事制限だけで、というよりもダブルで効果を得た方が確実に痩せます。

1日1回、痩せすぎ注意ダンスで運動をしたら、今度は摂取制限もちょっとだけおこなってみましょう。

さきほど飲み物に含まれるエネルギーの話をしましたが、意外にも1日を通して飲み物から得ているカロリーって多いんですよね。

摂取カロリーをちょこっと抑えるくらいなら、飲み物の選び方を変えるだけですぐに達成できます。

またお茶碗によそるご飯の量を2/3~3/4にするだけでも摂取カロリーはかなり抑えられます。

適度な運動と、ストレスにならない範囲での食事制限を取り入れ、

消費カロリーと摂取カロリー両面でダイエット効果を高めていってください。

健康や美容のために適度な運動を

ダイエットをテーマに記事を書きましたが、

健康や美容にも適度な運動は良い効果をもたらします。

特にお肌とストレスには密接な関りがあり、ホルモンバランスが乱れてしまうと、ダイエットしても美しさは引き立ちません。

適度な運動にはストレス発散効果もあります。

気分をリフレッシュしたいときや、雨の日で外出する気がおきないなぁというシーンでもエクササイズ動画を活用しましょう。

このブログでは痩せすぎ注意ダンス以外にも痩せる運動や基礎知識を公開中です。

みなさんの健康とダイエットにお役立てください。


エアロビクス | 簡単ダイエット運動

ダンスでダイエット・エクササイズ動画

ダイエットエクササイズ 簡単ダンスエアロ
ダイエット運動

体力がない人でもできる簡単エクササイズ動画
1週間 3キロ 1ヵ月 5キロ ダイエット 痩せる 方法
1ヵ月で3キロ

ムリなく痩せる1ヵ月3キロのダイエット方法
簡単 エアロビクス エクササイズ動画
自宅でエアロビクス

アパート・マンション 騒音ナシ簡単ダイエット
ダイエット エクササイズ 4
ダンス&筋トレ

筋肉にもアプローチして燃焼率向上のダンササイズ
ダイエット エクササイズ 2
エアロビクス

ダイエット効果の高いハイインパクト エクササイズ
簡単 動画 ダンスエクササイズ
ダンスダイエット

簡単なのに痩せる初心者向けダンスエクササイズ入門
ダンス ヒップホップ ダイエット 簡単
脚を細くするダンス

浅めのスクワット感覚で踊る ヒップホップダイエット
ダンススクール リズム取り
リズムエクササイズ

ダンススクールでやるリズム取りがダイエット効果あり
簡単に痩せるダンスエクササイズ エアロビクス
1日1回ダイエット

ダンス初心者でもすぐ踊れる簡単なエクササイズ動画
バランスボール 55cm 65cm 75cm 選び方
バランスボール 選び方

大きさ色々 55cm 65cm 75cm あなたの適正サイズはこれ
バランスボール 簡単 筋トレ くびれ
くびれエクササイズ

バランスボール「くびれ」ゲット お腹シェイプアップ
バランスボール エクササイズ ダイエット
バランスボール 入門

練習ナシですぐ痩せるエクササイズ動画 簡単ダイエット
筋トレ ダイエット 効果
筋トレ ダイエット

エクササイズで筋トレも楽しく リズム・シェイプアップ
ウォーキングダイエット 簡単 効果 痩せる
ウォーキング

歩く健康ダイエット 音楽で楽しくウォーキングできる☆
筋トレ 腹筋 初心者 おすすめ
筋トレ・腹筋

シックスパックを目指せ 効果が上がる腹筋運動のやり方
踏み台昇降 ステップ台 おすすめ
ステップ台 おすすめ

インストラクターが安くて高品質のステップ台を紹介!
ステップエクササイズ 中級 ダイエット
踏み台昇降

ダイエット効果が1番高い ステップエクササイズ動画
ヒルナンデス ダイエット ダンス 痩せすぎ注意
ヒルナンデスで紹介

痩せすぎ注意ダンスがついに地上波テレビ番組に登場!
すぐに効果が出るダイエット 本当に効果のあるダイエット
すぐに効果が出る

本当に効果のあるダイエット すぐに効果が出るダイエット
ダイエット 運動 いつやる 朝 昼 夜 効果的
いつやるべき?

ダイエットのための運動は 朝 昼 夜 いつやると効果的か?
有酸素運動 筋肉 エクササイズ
筋肉が増える?

ダイエットのためのエクササイズで筋肉は付く 付かない?
効果的なストレッチ 全身
全身ストレッチ

肩こりから股関節の柔軟まで全身しっかりストレッチ
ストレッチ 柔軟 体が硬い 1
体が硬い人

ストレッチが痛い人 硬い体を変えるストレッチ入門
ダンサーYU-SUKE ダイエット効果
動画の消費カロリー

ゆーすけダイエット動画 全タイトル消費カロリー一覧

アクセスの多い記事・おすすめページ一覧

このブログで学べること(カテゴリー案内)

ヒップホップ 基本ステップ一覧 ダンス
ダンスの基本ステップ

ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法
ダイエット ダンス エクササイズ 今すぐ痩せる おすすめ
ダイエット エクササイズ

ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。
ブレイクダンス やり方 踊り方 基礎 技 振り付け
ブレイクダンス 基礎 技

初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。
ロックダンス やり方 踊り方 初心者 練習 基礎 振り付け
ロックダンス 基本ステップ

初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。
シャッフルダンス やり方 踊り方 基本 ステップ
シャッフルダンス 踊り方

基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。
ダンス 曲 音楽 おすすめ
ダンス練習に使える曲

ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。
簡単な創作ダンス振り付け 体育 初心者の参考になる見本 例 配置
創作ダンスの振り付け

初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。
バク転 やり方 練習 怖い できない コツ アクロバット
バク転 アクロバット講座

倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。

リズムの取り方・練習方法|ダンス初心者向け

リズムの取り方・練習方法|ダンス初心者向け

これからダンスを始める人にもってこいな動画です。

アップ・前ノリ・後ノリ・16ビートに分けてリズム練習ができます。

リズム音痴で上手く踊れない場合も、地道にトレーニングすることで音感改善に繋がります。

落とし穴にはまるとなかなか抜け出せなくなってしまうのがアップのリズム。

上半身と下半身のバランスを強化できる前ノリ&後ろノリ。

そして軽快に跳ねる16ビート。

この3種類はダンスを踊る上で必要なリズムです。

初心者はアップもダウンになりやすい

ダンスに慣れていないと、音の取り方がすべてダウンペースになりやすいです。

あえてダウンは練習せず、アップから着手するのが意外な近道だったりします。

リズムトレーニングはダンス以外にも様々な分野で力を発揮します。

歌うときのテンポや演劇での体使いなどにも活かせるため、この機会にリズム感を向上させましょう。

アップのリズムを習得すれば振付も上手に見えます

  • 基本リズム3種類は覚えておいた方が良い
  • ダウン・アップでで難しいのは「アップ」
  • 音感を鍛えることでダンスが上手くなる
  • ダンスが苦手な人ほどリズム感を向上はとても重要です。

    特にアップのリズムは音への理解も深まりますし、脱初心者の時期を早めてくれるはずです。

    1つずつを単体で練習するのは単調で飽きてしまいますが、今回のレッスン動画はリズムの取り方を簡単なルーティンで教えてくれています。

    いざやってみると、これが驚くくらい面白いんです。

    気が付いたら汗がダラダラ。ダイエット効果もありそうです。

    16ビートはヒップホップの基本ステップで頻繁に使われます。

    ランニングマン・ブルックリン・ポップコーンのような人気のあるステップには16ビートが使われています。

    応用では16ビートにダウンやアップがミックスされるスタイルもあります。

    実際、そういう複合されたノリほど見ていてかっこいい印象を受けます。

    土台となるリズムをしっかり練習すれば、同じ振り付けを踊っていても周囲よりかっこいい演技が可能です。

    好きな音楽で踊ると、リズム取りだけでも楽しめます。

    部屋でこっそりやってみてください。

    時間を忘れてしまうくらい充実した時間になりますよ。

    ダンスの基本ステップ やり方

    ダンス 基本ステップ一覧

    ダンス サイドステップ やり方 練習方法
    サイドステップ

    ダンス初心者は簡単なステップから練習しましょう
    ダンス 基本 ロジャーラビット
    ロジャーラビット

    ランニングマンとセットで覚えておきたいステップ
    ダンス ヒールトー やり方
    ヒールトー

    基礎トレーニングになる大事な基本動作 初心者向け
    255
    ビズマーキー

    初心者でもすぐに踊れるヒップホップダンスの基本技
    ダンス 基本 スネーク
    スネーク

    ポップダンス・アニメーションの基礎練習にもなる技
    ダンス 基本 スライド
    スライド

    ヒップホップのリズムに絡めて動く基本テクニック
    ダンス 基本 ラコステ
    ラコステ

    女性でもすぐに踊れる、簡単なのに楽しいステップ
    シャッフルダンスの基本 Tステップ やり方
    Tステップ

    クラブと似ているメルボルンシャッフルの基本ステップ
    ダンス マンボステップ やり方
    マンボ

    ジャンル問わず活用できる基本の動き 初心者レッスン
    シーウォーク クリップウォーク やり方
    クリップウォーク

    シーウォークとも呼ばれるギャングなhiphop技
    ハウスダンス ヒール&トー やり方 練習方法
    ヒールアンドトー

    難しいテクニック ハウスダンスの基本ステップ
    簡単 ヒップホップダンス やり方
    インアウト

    初心者でも簡単に覚えられるヒップホップの基本技
    ダンス ボックス やり方 練習方法
    ボックス

    ダンスの中でも特に簡単な歩くステップ 初心者におすすめ
    ドラムンベース ステップ ダンス
    ドラムンベース

    シャッフルダンス・カッティングシェイプスの基本ステップ
    ダンス トレイン ステップ やり方 練習方法 コツ
    トレイン

    ハウスダンスの基本ステップ やり方・できない時のコツ
    ダンス シーウォーク クラウン やり方 練習方法 踊り方
    Cウォーク

    簡単なのにかっこいい ダンスの基本ステップを練習しよう
    ダンス ツーステップ やり方 練習方法 種類
    ツーステップ

    ダンスの基本ステップ ルーズレッグのやり方と練習方法
    ダンス基本ステップ パドブレ やり方
    パドブレ

    ダンスやバレエで使われているステップ パドブレのやり方
    トップロック やり方 ブレイクダンス
    トップロック

    ブレイクダンスの基本ステップ シンプルかつカッコイイ!
    ダンス基本 スキーターラビット
    スキーターラビット

    ロックダンスで1番有名な基本ステップ 初心者はここから
    ポップダンス オールドマン やり方
    オールドマン

    ポップダンス(ポッピング)の基本テクニック 独特な横移動

    ダンスの基礎知識 | 入門者向け

    ストレッチ 柔軟 体が硬い 1
    ストレッチ入門

    体が硬いとハンデになる 今からでも遅くない
    ダンスを踊るときの靴 シューズ おすすめ
    ダンスシューズ選び

    踊るときの靴はどんなものが良いかの基礎知識
    アイソレーションやり方 上半身
    基礎トレまとめ

    家の中でおこなえダンスが上手くなる基礎練習
    首 アイソレーション ダンス やり方 練習方法 できない
    首 アイソレーション

    ダンスでよく見るあの動き やり方をレッスン
    ダンス アイソレーション 胸 肩 やり方 練習
    胸 アイソレーション

    ダンススクールで習う基礎トレーニングの練習
    アイソレーション 腰
    腰 アイソレーション

    女の子がダンス上達するには絶対に必要な練習
    ダンススクール リズム取り
    リズム音痴改善

    アップ ダウン サイドのリズム取りで苦手克服
    ダンス 基本 キックアウト やり方 練習方法
    キックアウト

    簡単な床技も加えてかっこいいダンスにしよう
    クロスターン ダンス やり方
    クロスターン

    ダンスで1番簡単なターンを部屋でお試しあれ

    アクセスの多い記事・おすすめページ一覧

    このブログで学べること(カテゴリー案内)

    ヒップホップ 基本ステップ一覧 ダンス
    ダンスの基本ステップ

    ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法
    ダイエット ダンス エクササイズ 今すぐ痩せる おすすめ
    ダイエット エクササイズ

    ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。
    ブレイクダンス やり方 踊り方 基礎 技 振り付け
    ブレイクダンス 基礎 技

    初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。
    ロックダンス やり方 踊り方 初心者 練習 基礎 振り付け
    ロックダンス 基本ステップ

    初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。
    シャッフルダンス やり方 踊り方 基本 ステップ
    シャッフルダンス 踊り方

    基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。
    ダンス 曲 音楽 おすすめ
    ダンス練習に使える曲

    ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。
    簡単な創作ダンス振り付け 体育 初心者の参考になる見本 例 配置
    創作ダンスの振り付け

    初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。
    バク転 やり方 練習 怖い できない コツ アクロバット
    バク転 アクロバット講座

    倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。

    テレビ番組でも紹介された「ロンダートやり方」動画

    ロンダートのやり方をアクロバット初心者にも分かりやすく解説

    ロンダートやり方 テレビ番組で紹介された動画TBS番組「日曜日の初耳学」
    2022年3月6日22:00-22:54放送にて、

    ダンサーゆーすけのアクロバット講座「ロンダートのやり方」動画を番組でご紹介いただきました。

    KinKi Kids(キンキキッズ)堂本光一さんが出演した番組内で、堂本剛さんのロンダートを話題にした面白トークがありました。

    そこでロンダートがどんなものかを視聴者に分かりやすく伝えるため、見本演技部分を番組でご活用いただくことになりました。

    堂本光一さんはバク転もできますし、あの有名な「階段落ち」もそうですが運動神経に優れた実力派です。

    このページではロンダートを練習する方に向けて、初心者にも分かりやすく練習方法をご紹介しますが、

    一般的にロンダートのような入門技でも体を痛めるリスクはあります。

    準備運動、ストレッチもおこない集中力を高めて実践してください。

    ※順に読んだ方が内容を理解できます。

    ロンダートってどんな技?

    ダンサーゆーすけ ロンダートやり方
    ロンダートは側転と似た基本動作の1つで、空中で両足を揃えて後ろ向きで着地します。

    これは次の動きに繋げる「繋ぎ技」としての目的を果たすためで、一般的にはロンダートで勢いを付けてバク転をし、最後にバク宙(宙返り)で1つの演技を完成させます。

    アクロバットで初心者が目指すべきルーティンでもあり、

    その最初におこなうロンダートの習得は必須科目・必須課題といえます。

    両足で着地し、床を強く踏み込み高くジャンプする練習を要するため、

    アパートマンションでこれを行うことは絶対に避けてください。

    騒音はもちろんですが、床が傷んでしまいます。

    それに素足での練習であれば体操クラブにあるタンプリング板のような設備がいります。

    多くの場合、そのような備品を持っていないことでしょう。

    近くにある公園や、公共施設でロンダートが練習できる場所を探してみましょう。

    アクロバットは練習場所を探すのが1番最初の手順となりますが、

    公園は芝生で体に優しいため、これから練習を始めるビギナーさんにおすすめです。

    場所を確保したら、早速やり方をチェックして実践のときです。

    やり方・練習方法はこちら

    ロンダートは子供から大人まで楽しみながら習得できます。

    逆立ち(倒立)がまだできない人も、ロンダートの習得は可能です。

    もちろん上手くできるようになるためには逆立ちや側転をマスターした状態の方がロンダート習得も早いと思いますが、

    ロンダートは体を動かしたい人にとっても良い運動になります。

    やり方を知る上で、まずは側転をどちらの手から付くタイプかを確認してください。

    多くの方は左手から床に付ける傾向にあります。

    この場合、右足を勢いよく振り上げ、後から追って付いてくる左足と早いタイミングで合流し両足を揃えてください。

    そして床を手で押すようにして着地のときに上体を起こして、ロンダート単発であれば真上にジャンプして演技完了です。

    初心者が上手くなるコツ

    後から付ける手の位置・角度

    側転と同じ手の付き方をするとロンダートではなく側転っぽくなってしまいます。

    そこで、後から付ける手を90度近く(個人差あり)、進行方向から見て体が後ろ向きになるよう角度を付けて床を押します。

    手と手の幅も側転ほど広くはとらず、近めに付けます。

    これでロンダートの型になり、両足揃って着地できます。

    空中で両足を揃えてから着地

    着地の際に両足が揃わずババンという音になってしまってはいけません。

    両足同時に着地しないと次の技に繋げることができないためです。

    振り上げる脚も大事ですが、両足が揃わないときは後から付いてくる脚を自然任せにしていることが原因かもしれませんので空中で揃える意識を高めてください。

    手・腕全体で床を押す

    床に手を付ける際に地面を押すことも大事です。

    両足が着地した段階で上体が前のめりでは次の動きに繋げることがむずかしくなります。

    足が着地した時点で上体が引きあがっているのが理想なので、腕全体で床をグッと押して上体が早く起き上がるようにしましょう。

    ロンダートをマスターできれば、繋ぎ技として定番のバク転を覚えたときに念願のロンバク練習ができます!

    何事も1つずつコツコツと、前進していきましょう。

    ロンダートの注意点

    床が硬い場所ではシューズを履いて
    ロンダートは練習の際に怪我をしてしまうリスクは低いのですが、着地の際には一定の注意が必要です。

    素足でやるか、シューズを履くべきかは練習環境によります。

    アクロバット入門者の場合、やはり1番手軽なのが近くの公園でしょうから、

    芝生の上でロンダートを飛ぶシチュエーションになると思います。

    芝生の場合は一応裸足でも可能ではあるものの、運動靴を履いての練習をおすすめします。

    大きな石ころが落ちていて、それを知らずに勢いよく着地したとき足裏はどうなるでしょう…。

    このようなリスクを避けるために、野外練習ではあればシューズ着用での練習が安全です。

    着地の際にジャンプするなら真上に

    ロンダートからバク転に繋げる流れなら真上ではなく後ろに飛びますが、

    ついついそんなイメージをしながらロンダートを飛ぶと、真上よりもやや後方に飛んでしまうことが起こり得ます。

    ロンダートに危険性があるとすれば飛び込む瞬間よりも着地のときだと思いますので、

    演じ切るまでの間は気を抜かず、着地からジャンプをし、そのジャンプから着地するまでが演技だと思って練習をしてください。

    バク転に繋ぐ方法

    ロンダートを習得したらこんなこともできますよっていう参考にしてください。

    バク転に繋げるとロンバクになり、ここまで上達したらパルクールのようなアクション性のあるパフォーマンスも可能になるなど、夢が広がります。

    バク転も単発で助走なしで飛ぶより、ロンダートで助走を付けて飛んだ方がスムーズです。

    しかし、不慣れな内に勢いを付けた飛び方はしない方がいいでしょう。

    まずはそれぞれの基本技を単発で覚え、そのあとに繋げる練習方法の方が完成度を高めらますし、安全面からもその方が良いと思います。

    人によりますが、バク転が怖くてどうしても飛べないときはマカコを経由し、後ろに身を投げ出すことに慣れる方法もあります。

    マカコを経由する場合、片方の手からばかり練習するのはおすすめしません。

    バク転の際に両手から付けなくなる可能性があるため、左右バランス良く試しておけばそういう心配もなく後方に飛び込む感覚を強化できるでしょう。

    実践してみよう

    今回はテレビ番組にロンダート講座が登場したことがきっかけで、

    数年ぶりにアクロバットカテゴリを更新しました。

    ロンダートは練習の段階から楽しいですし、体も強くなり一石二鳥です。

    ロンダート → バク転 → バク宙の繋ぎ技は定番かつ最高にかっこいいです。

    今はまだ夢のような話でも、みんなそこからスタートしてそこまで向上させてきたのです。

    あなたにだってできるはずです!

    できるようになるためには練習が必要です。

    まずはロンダート練習ができる場所を探してください。

    良さげな公園や施設を見つけたとき、あなたの気持ちは高ぶることでしょう。

    楽しいことを続けていくためにも、大きなケガにだけは気を付けてくださいね!

    ダンサーゆーすけ


    バク転を独学で練習する前に参考になる動画

    バク転 / アクロバット / やり方・練習方法

    263
    ロンダート

    側転ができる人はこの技へ ロンダートの練習方法
    倒立 逆立ち やり方 コツ
    倒立 / 逆立ち

    アクロバットの基礎 初心者は必ずマスターを
    262
    バク宙

    基本的な練習方法/やり方/注意点を分かりやすく紹介
    ウインドミル できない ブレイクダンス
    ウインドミル

    ブレイクダンスのパワームーブ入門にチャレンジ
    264
    ロンバク

    ロンダートとバク転の合わせ技 ロンバクのコツ
    倒立 コツ やり方
    倒立もどき

    女の子でもアクロバットはできる まずは初歩から
    258
    カエル倒立

    女性はカエル立ち、男性はカエル倒立まで挑戦しよう
    265
    チェアー

    アクロバットと一緒に覚えたいブレイクダンスの技
    三点倒立 やり方 コツ 練習方法
    三点倒立

    自宅でも静かに練習できる基本技で自分試し
    一発芸 ワーム やり方
    ワーム

    一発芸・筋トレになるダンスの技 友達と体育館で練習だ
    マカコ コツ できない
    マカコもどき

    マカコができないときはこの練習で切り抜けよう
    バク転 6
    バク宙 スロー再生

    バク転との違いがひと目で分かるので初心者にオススメ

    アクセスの多い記事・おすすめページ一覧

    このブログで学べること(カテゴリー案内)

    ヒップホップ 基本ステップ一覧 ダンス
    ダンスの基本ステップ

    ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法
    ダイエット ダンス エクササイズ 今すぐ痩せる おすすめ
    ダイエット エクササイズ

    ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。
    ブレイクダンス やり方 踊り方 基礎 技 振り付け
    ブレイクダンス 基礎 技

    初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。
    ロックダンス やり方 踊り方 初心者 練習 基礎 振り付け
    ロックダンス 基本ステップ

    初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。
    シャッフルダンス やり方 踊り方 基本 ステップ
    シャッフルダンス 踊り方

    基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。
    ダンス 曲 音楽 おすすめ
    ダンス練習に使える曲

    ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。
    簡単な創作ダンス振り付け 体育 初心者の参考になる見本 例 配置
    創作ダンスの振り付け

    初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。
    バク転 やり方 練習 怖い できない コツ アクロバット
    バク転 アクロバット講座

    倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。