有酸素運動と筋トレを8:2で行うことがダイエット成功の近道

有酸素運動と筋トレを8:2で行うことがダイエット成功の近道

ユーチューブにエクササイズ動画をアップしていますが、この度は新しいチャンネル「自宅で筋トレ・ダイエット」をスタートさせることもあり、

エクササイズのチャンネルに初めて筋トレ運動のコンテンツを投げました。告知を兼ねてのお試し作品です。画面を床に立てかけておこないます。

筋トレ ダイエット ダンサーYU-SUKEエアロビクスやヒップホップなどダンス系ダイエット運動を出す場所であるため筋トレ動画はこれが最初で最後になりますが、この機会に「ダイエットに筋トレは必要か?」を考えていきたいと思います。

僕は有酸素運動と筋トレの割合を8:2でおこなうことが、最も理想的なダイエットだと思っています。この8:2は非常に良いバランスでして、ダイエット後の体はみなさんの理想に近い仕上がりになると思います。

ダイエットの知識がない人は、筋トレ=筋肉が付いてしまうという先入観を持たれるようですが、それは勉強不足と言わざるを得ません。

この記事で、なぜ有酸素運動だけでなく筋トレもやった方が良いのかについて分かりやすく解説していきます。

ダイエット成功時の仕上がりに大きく差がつくため、「かわいい洋服を着こなしたい人」「女性らしい美しい体になりたい人」、

あとこういう言い回しは良くないかも知れませんが「エロい体になって男を誘惑したい人」にも知っておいた方が良い基礎知識です。

特にエロい体を目指している小悪魔美女に対しては、有酸素運動と筋トレの割合を7:3にすることをおすすめします。

それだけ筋トレは重要で、日本人のようなダイエット後に男女の違いを見失ってしまうような薄っぺらい仕上がりになりがちな体質だからこそ、立体的に見せるべきところと引き締めるべきところにそれぞれの筋肉刺激を与えておく必要があります。

それでは早速、ダイエットの観点から筋トレのメリット・デメリットを挙げていきます。

メリット 筋トレの消費エネルギーは有酸素運動と同等

エクササイズの燃焼率に匹敵するほど、筋トレでも脂肪を消費できます。

シェイプアップを目的とした筋トレと、筋肉を大きくする筋肥大トレーニングではそもそもやり方が違います。

ダイエット用の筋トレは強度を下げ、回数を多めにおこなうのが基本です。筋肉もりもりの男性が歯を食いしばって重たいものを持ち上げるようなトレーニング方法とは違います。

つまり筋トレといっても運動に近いわけです。筋肉は大きくならず、引き締め効果を得ることができるのが1つのメリットです。

有酸素運動の場合、一部位に集中的なアプローチをかけることは難しく、全身痩せ・全体的な引き締めとなります。

筋トレは二の腕・お腹周り・お尻・太腿といったように部位ごとを集中的におこなうことができるため、自分の気になる部分の効果を出しやすいです。

ダイエットのための筋トレも一種の有酸素運動という捉え方で、適切な強度で実践していくことをおすすめします。

メリット 痩せやすくなり見た目も美しくなる

基礎代謝が上がりますので、痩せやすい体質に変えることができます。

エクササイズをこれほどか!というほどやって汗もたっぷりかいているのに痩せない人は、基礎代謝が低いことが考えられます。

もちろん運動した分食べてしまっているのなら摂取カロリーの増加が原因でしょうが、そうでない場合は基礎代謝が低く、運動しても普通のひとよりカロリーを消費できていない可能性があります。

こんな損な話はありません。今すぐにでも代謝を上げる準備をしましょう。

筋トレで筋肉が付いて男っぽい体になってしまうことを心配されている方には、「そう簡単に筋肉は付かない」ことを伝えておきます。

女性よりも筋肉を作るホルモンが多い男性でさえ、筋トレでなかなか思うように筋肉は付きません。そのため、たくましい肉体を目指している方もダイエットに励んでいるみなさんと同じかそれ以上に自分磨きを頑張っています。

だから少し筋トレしたくらいで筋肉が付いちゃう~と心配する必要はありません。大丈夫です。運動に近い筋トレで筋肉が分厚くなることはありません。スポーツを経験されている方は逆に引き締まって薄くなることがあるくらいです。

そして見た目が美しくなるというのは、筋トレによるボディメイク効果があるためです。僕の知り合いには胸が小さく悩んでいる方がいるのですが、数年間におよぶバストアップトレーニングで1カップアップに成功していました。

筋トレはメリハリを付ける上で最も効果的です。

理想の体になるために、筋トレも有酸素運動とは別に取り入れていくことをおすすめします。

メリット 冷え性・むくみを解消

これは冷え性だったり、体がむくみがちな方に限られるメリットですが、筋トレは筋肉によるポンプの働きを活発化しますので、血液のめぐりが良くなります。

冬の朝は、布団から出た足はすぐに冷えてしまいますが、その場で1~2分足踏みをするだけで足の裏からポカポカしてくるようになります。

筋肉は健康を維持する上で必要不可欠なため、ダイエット(見た目)だけでなく姿勢が良くなったりアドレナリンの作用で気持ちが前向きになったり、健康に関係する各分野においても多くの利点を得られます。

デメリット! 筋肉が付いてしまうことがある

実はこの「適切な強度」を筋トレの知識がない人が自分で決めるさじ加減がむずかしいんです。

でも安心してください。このページで貼ったような、音楽に合わせておこなう筋トレは有酸素運動と中間的なプログラムなので、この程度であればどなたがやっても筋肥大は起こらないと思います。

筋肉が付きやすい女性の特徴は、以下の通りです。

1.過去にハードなスポーツをされていた方
2.追い込むのが好きで、筋トレも限界までやってしまいがちな方
3.毛深い方や声が低い方
4.30代~40代の女性

過去にハードなスポーツをしていると、現在は筋肉がしぼんでいても脳がそのときの体型を記憶しています。筋トレで筋肉が付きやすい傾向があるといえます。

毛深い方や声が低い方、もみあげが下まで伸びている方はテストステロン値が高いことが想定されます。テストステロンは筋肉を作るホルモンでもあるため、筋トレで筋肉が付きやすい体質である可能性がやや高めです。

30~40代の女性もこのテストステロン値が関係していて、まだまだ元気な体でこの数値が上がってくる年代なため、追い込む筋トレを長期的に続ければ、ダイエット以上の筋肉が付いてしまうことが考えられます。

1~4のどれにも該当しないような方であれば、デメリットはあまり意識しなくても良いでしょう。楽しく筋トレに励んで、女性美の感じられる体型を目指してください。

エクササイズと筋トレでダイエットを加速させよう

最後に8:2のバランスに関してですが、これは有識者の中でも意見は分かれますので参考程度とお考えください。

有酸素運動をメインにし、筋トレはほど良く取り入れましょうというその理由は「現代の男性は細身の女性を好む傾向にある」からです。

筋トレの有効性はこの記事で書いた通りです。5:5でも良いと思いますし。

しかし、僕はエクササイズを優先させ、筋トレはその不足分を補う程度に取り入れることをおすすめします。

男性を引き付けるエロい体になりたい場合は、バストをふっくらさせる胸筋下部の筋トレ、いわゆる下パイをつくるトレーニングとヒップアップにも少し時間を多めに割いても良いと思います。それでも7:3くらいです。

それともう1つが、有酸素運動でもそれが筋トレ効果も発揮することがあるためです。

エクササイズでいえばハイインパクトのエアロビクスは飛び跳ねる動作が続くため、ふくらはぎや太ももへの刺激はある程度あります。

はじめてトライしたときに筋肉痛になった人もいたのではないでしょうか。

筋肉が増えるというほどではありませんが、筋肉への刺激は軽い筋トレと同じくらいあるプログラムもあります。

ランニングも同様に、走るという運動は有酸素でありながら下半身からコア(腹筋・背筋)の筋肉をしっかり使っています。

こちらも運動不足の方が突然走れば、ジョギング程度の運動でも足腰が筋肉痛になる場合があります。

体を動かすことそのものが筋肉を使う行為なため、ダイエットやシェイプアップの観点からは8:2くらいを1つの目安にしてみてください。

今回は痩せたい女性に向けて書きました。

痩せたい男性であれば5:5。男女とわず筋肉を増やしたい場合は、有酸素運動はあまりやらず体力のほとんどをフリーウエイトに費やすことをおすすめします。

目指す体型によって筋トレとの向き合い方は変わりますので、もっと筋トレの知識を増やしたい方はこの下にあるカテゴリ一覧から筋トレのリンクを踏んでください。

ダイエットは長期戦です。一時的に頑張るよりも、継続できる範囲で続けてください。エクササイズは毎日を習慣付けましょう。筋トレは毎日でなくても大丈夫。特に筋肉痛になったときは、回復するまでその部位を休ませるようにしてください。

ダンサーゆーすけ


エアロビクス | 簡単ダイエット運動

ダンスでダイエット・エクササイズ動画

ダイエットエクササイズ 簡単ダンスエアロ
ダイエット運動

体力がない人でもできる簡単エクササイズ動画
1週間 3キロ 1ヵ月 5キロ ダイエット 痩せる 方法
1ヵ月で3キロ

ムリなく痩せる1ヵ月3キロのダイエット方法
簡単 エアロビクス エクササイズ動画
自宅でエアロビクス

アパート・マンション 騒音ナシ簡単ダイエット
ダイエット エクササイズ 4
ダンス&筋トレ

筋肉にもアプローチして燃焼率向上のダンササイズ
ダイエット エクササイズ 2
エアロビクス

ダイエット効果の高いハイインパクト エクササイズ
簡単 動画 ダンスエクササイズ
ダンスダイエット

簡単なのに痩せる初心者向けダンスエクササイズ入門
ダンス ヒップホップ ダイエット 簡単
脚を細くするダンス

浅めのスクワット感覚で踊る ヒップホップダイエット
ダンススクール リズム取り
リズムエクササイズ

ダンススクールでやるリズム取りがダイエット効果あり
簡単に痩せるダンスエクササイズ エアロビクス
1日1回ダイエット

ダンス初心者でもすぐ踊れる簡単なエクササイズ動画
バランスボール 55cm 65cm 75cm 選び方
バランスボール 選び方

大きさ色々 55cm 65cm 75cm あなたの適正サイズはこれ
バランスボール 簡単 筋トレ くびれ
くびれエクササイズ

バランスボール「くびれ」ゲット お腹シェイプアップ
バランスボール エクササイズ ダイエット
バランスボール 入門

練習ナシですぐ痩せるエクササイズ動画 簡単ダイエット
筋トレ ダイエット 効果
筋トレ ダイエット

エクササイズで筋トレも楽しく リズム・シェイプアップ
ウォーキングダイエット 簡単 効果 痩せる
ウォーキング

歩く健康ダイエット 音楽で楽しくウォーキングできる☆
筋トレ 腹筋 初心者 おすすめ
筋トレ・腹筋

シックスパックを目指せ 効果が上がる腹筋運動のやり方
踏み台昇降 ステップ台 おすすめ
ステップ台 おすすめ

インストラクターが安くて高品質のステップ台を紹介!
ステップエクササイズ 中級 ダイエット
踏み台昇降

ダイエット効果が1番高い ステップエクササイズ動画
ヒルナンデス ダイエット ダンス 痩せすぎ注意
ヒルナンデスで紹介

痩せすぎ注意ダンスがついに地上波テレビ番組に登場!
すぐに効果が出るダイエット 本当に効果のあるダイエット
すぐに効果が出る

本当に効果のあるダイエット すぐに効果が出るダイエット
ダイエット 運動 いつやる 朝 昼 夜 効果的
いつやるべき?

ダイエットのための運動は 朝 昼 夜 いつやると効果的か?
有酸素運動 筋肉 エクササイズ
筋肉が増える?

ダイエットのためのエクササイズで筋肉は付く 付かない?
効果的なストレッチ 全身
全身ストレッチ

肩こりから股関節の柔軟まで全身しっかりストレッチ
ストレッチ 柔軟 体が硬い 1
体が硬い人

ストレッチが痛い人 硬い体を変えるストレッチ入門
ダンサーYU-SUKE ダイエット効果
動画の消費カロリー

ゆーすけダイエット動画 全タイトル消費カロリー一覧

アクセスの多い記事・おすすめページ一覧

このブログで学べること(カテゴリー案内)

ヒップホップ 基本ステップ一覧 ダンス
ダンスの基本ステップ

ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法
ダイエット ダンス エクササイズ 今すぐ痩せる おすすめ
ダイエット エクササイズ

ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。
ブレイクダンス やり方 踊り方 基礎 技 振り付け
ブレイクダンス 基礎 技

初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。
ロックダンス やり方 踊り方 初心者 練習 基礎 振り付け
ロックダンス 基本ステップ

初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。
シャッフルダンス やり方 踊り方 基本 ステップ
シャッフルダンス 踊り方

基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。
ダンス 曲 音楽 おすすめ
ダンス練習に使える曲

ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。
簡単な創作ダンス振り付け 体育 初心者の参考になる見本 例 配置
創作ダンスの振り付け

初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。
バク転 やり方 練習 怖い できない コツ アクロバット
バク転 アクロバット講座

倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。