家で練習「三点倒立」やり方・練習方法・できない時のコツ

家で練習「三点倒立」やり方

三点倒立やり方・練習方法・できない時のコツまで攻略できるページです。

動画で上手におこなうためのアドバイスもしています。

家の中で練習できますので早速試してみましょう!

※順に読んだ方が内容を理解できます。

3点倒立の練習方法・できない時のコツ

バランスを取ろうとしたらコロンと後ろに転がってしまい、できない。

脚は浮いたけど、後ろに転ぶのが怖くて足を伸ばせない。等。

簡単と思いきや、初心者が練習するときは注意も必要な技に三転倒立があります。

両手と頭を付けておこなう逆立ちでバランスを取りやすい反面、

首にも体重が乗るため頭を付ける位置を間違えればケガにも繋がります。

頭を床に着ける位置(首の角度)を適正に保つことでバランスが取れるようになり、

このバランス力はその後の逆立ち練習にも良い効果を発揮することからも何とかマスターしたいところ。

そんな3点倒立のやり方から、できない時のコツまで、上にあるレッスン動画で学ぶことができます!

アクロバットの基本なのでクリアしておきたい技ですが、

三点倒立をはじめて練習するときは後ろに倒れたりもするため、どのように対処するかなど事前に知っていた方が安全です。

動画で初心者が短期で三転倒立をマスターできるよう、練習のアドバイスをしていますが、

できない時に、独学だと相談できる人も周りにいないでしょうから、

ありがちな失敗例とその対処法をお伝えします。

足が浮かない・上がらない時の対処法

三点倒立 やり方 足が上がらない 浮かない時のコツ画像のような状態から足が…足が…浮かない!!!

三点倒立でよくあることです。

初心者の場合、頭を床に付けていざ勝負と思いきや、足が地面から離れてくれず、

お母さんから「あら、ヨガでも始めたの?良いわねぇ~。」と言われてしまう。(そんなこともない)

足をなんとか浮かそうと地面を蹴るように助走をつけてはいけません。

そんなことをすると、今度は後ろにびたーん!と背中を打ってしまいます。

ではどうしたら良いのか。

その答えは、背筋をまっすぐに伸ばすことです。

原因は背中を丸く猫背のような姿勢で三点倒立を練習しているからであって、

背筋を伸ばしお尻をてっぺんに向けるようにすると自然と足は床から離れていきます。

後ろに転がってしまう時の対処法

三点倒立 やり方 コツ 後ろに倒れる足を浮かしたあとはその脚を上に伸ばすわけですが、

慣れていないと後方にすってんころりんと転がってしまうんですよね。

3点倒立は完成形も手のある側に脚の傾斜は付くものですが、

脚を天井に向けて伸ばした途端に後ろに倒れてしまう原因は手の置き位置に問題があるためでしょう。

女性の場合は腕の力が男性と比べ強くないため、支える力が不足している場合もありますが、

それでもバランスを保つことで成功しますので、頑張ってみましょう。

手の置き位置は、頭と両手を結ぶ線を少し横に太った三角形にするのが理想です。

てっぺんで維持できず後ろに倒れてしまうのは、おそらく両手を頭の真横付近に置いているからではないでしょうか。

この場合、左右のバランスは取りやすくなりますが、前後が難しくなるため、

あっヤバい!(後ろにいっちゃう!)と思った時点で時すでに遅しでしょう。

手の置き位置を研究してみましょう。

上手くバランスが取れるポジションさえ見つかれば、3点倒立の完成まであともう少しです。

三点倒立はコツさえ掴めば上手くいく

動画でやり方を学び、ここの文章からコツを得て、

あとは1番大事な練習環境を整えましょう。

倒れたときにぶつかってしまう物はないか。あればもちろん片付けてスペースを確保します。

真後ろに倒れず横に倒れることもあります。

失敗したときを想定して練習スペースを広めに確保することをおすすめします。

三点倒立を始めておこなう初心者の場合、まだ倒立(逆立ち)もできない状態と思いますので、

家の中で練習する際は板の間ではなく絨毯(じゅうたん)やマットが敷いてあるところを選ぶと良いです。

そういう備品が何もない・・・という場合も洋服はあるでしょうから、

倒れそうな場所に洋服を何枚か重ねて置いておくだけでも、コテン!と失敗した際の衝撃や体への負担を抑えることができます。

練習環境を整えてから三点倒立にチャレンジ!しましょう。

初心者必見 三点倒立を成功させる方法

バランス力や集中力を鍛えられ、逆立ち練習に向かう上でも習得しておきたい三点倒立。

単にアクロバットの基本技と捉えず、できない事をできる!できた!に変えていく醍醐味に触れていきましょう。

バク転のようなアクロバット技と比べれば簡単なので、初心者も家で練習できます。

最後に初心者に向けて上達への近道を伝授して終わりにします。

まず頭が痛くならないようタオルを使うことは必須です。

畳の部屋でおこなう場合でも、フェイスタオルを頭の下に置きましょう。

フローリングでもジョイントマットを敷くことで後ろに倒れてしまったときの衝撃を抑えることができます。

運動神経に自信がなければ、失敗した際の衝撃吸収のため上着を1枚多めに着たり、敷物を用意しましょう。

布団は滑りやすくならないものなら良いのですが、つるっといきやすいものは避けてください。かえって危ないケースもあります。

手の幅は、肩幅の1.5~2倍くらいに開きます。

頭を付ける前に手の幅を確認しましょう。

手が狭くなると首への負担が増します。

首が細い女性や子供たちはしっかり腕の力で首を支えましょう。

頭を付ける位置は手の指先よりも10~20センチほど前を目安にします。

手と同じ並びで頭を付けるとバランスがとりづらく後ろに倒れやすくなります。

初心者に多いのが、おでこを付けてしまい首の角度が曲がっていること。

これでは首の負担増になります。

おでこではなく頭頂部付近を床に付けてください。

頭の形は人それぞれ違いますので、ベストポジションは自分で見つけるしかありません。

三点倒立はバランスを取る練習にはもってこいで、ここで鍛えられた力はこれから練習していく逆立ちなどでも活かされます。

ヨガのポーズでも3点倒立を使うものがあるようで、女性でも練習される方がいるようですが、

首のケガにだけは気を付けて初心者は1日の練習量を制限して体の負担を考慮しながらステップアップしましょう。

ここで得た知識を実践で活かしてください。

ダンサーゆーすけ


バク転を独学で練習する前に参考になる動画

バク転 / アクロバット / やり方・練習方法

263
ロンダート

側転ができる人はこの技へ ロンダートの練習方法
倒立 逆立ち やり方 コツ
倒立 / 逆立ち

アクロバットの基礎 初心者は必ずマスターを
262
バク宙

基本的な練習方法/やり方/注意点を分かりやすく紹介
ウインドミル できない ブレイクダンス
ウインドミル

ブレイクダンスのパワームーブ入門にチャレンジ
264
ロンバク

ロンダートとバク転の合わせ技 ロンバクのコツ
倒立 コツ やり方
倒立もどき

女の子でもアクロバットはできる まずは初歩から
258
カエル倒立

女性はカエル立ち、男性はカエル倒立まで挑戦しよう
265
チェアー

アクロバットと一緒に覚えたいブレイクダンスの技
三点倒立 やり方 コツ 練習方法
三点倒立

自宅でも静かに練習できる基本技で自分試し
一発芸 ワーム やり方
ワーム

一発芸・筋トレになるダンスの技 友達と体育館で練習だ
マカコ コツ できない
マカコもどき

マカコができないときはこの練習で切り抜けよう
バク転 6
バク宙 スロー再生

バク転との違いがひと目で分かるので初心者にオススメ

アクセスの多い記事・おすすめページ一覧

このブログで学べること(カテゴリー案内)

ヒップホップ 基本ステップ一覧 ダンス
ダンスの基本ステップ

ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法
ダイエット ダンス エクササイズ 今すぐ痩せる おすすめ
ダイエット エクササイズ

ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。
ブレイクダンス やり方 踊り方 基礎 技 振り付け
ブレイクダンス 基礎 技

初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。
ロックダンス やり方 踊り方 初心者 練習 基礎 振り付け
ロックダンス 基本ステップ

初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。
シャッフルダンス やり方 踊り方 基本 ステップ
シャッフルダンス 踊り方

基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。
ダンス 曲 音楽 おすすめ
ダンス練習に使える曲

ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。
簡単な創作ダンス振り付け 体育 初心者の参考になる見本 例 配置
創作ダンスの振り付け

初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。
バク転 やり方 練習 怖い できない コツ アクロバット
バク転 アクロバット講座

倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。