ダイエットのための運動で筋肉は付いてしまうのか
こんにちは。ユーチューブ活動でダイエット運動を公開しているゆーすけです。
ユーチューブから「ダンサーゆーすけ」で検索すると一般公開しているエクササイズを表示できます。
上記のようなエアロビクス動画を公開していく中で、ダンスで筋肉が付いてしまいますか?という質問が増えてきましたのでこの件についてお答えします。
結論から言いますが、エクササイズなどの有酸素運動で筋肉が増えることはないです。
外に出かけたり、普通の生活ができている人は日常的に筋肉を使っています。
運動不足の方ですと運動に慣れるまでの期間は筋肉痛が起こりやすいですが、
低強度の筋肉刺激で筋肉が肥大するという現象も、女性の体ではまず起こりません。
女性の体は、男性と比べて筋肉が付きにくいため、逆に増やそうとしてもなかなか増えていきません。
そのため低強度の運動で筋肉が分厚くなるという心配はしないで大丈夫です。
有酸素運動=筋肉が大きくはならない。
無酸素運動=筋肉が大きくなる。
※無酸素運動とは短い時間に大きな力を発揮する運動のことで、例えばウエイトトレーニングのような重たいものを限界まで持ち上げるような運動を指します。
エクササイズは有酸素運動なので、筋肉への作用よりも燃焼効果が大きくなります。
体脂肪が減れば、それだけ脂肪の層が薄くなりますので筋肉や筋が浮き出やすくなります。
筋肉が増えたというより、有酸素運動によるダイエット効果で体脂肪が減った状態です。
それとパンプアップいって、筋肉に負荷を与えるとその部位に血液が多く集まり少し膨らむような現象が起こります。
それにより増えた気がするのもあると思います。
個人的に、ダンスエクササイズのコメント欄で見かける筋肉が増えたという口コミはすべてパンプアップ効果による思い込みだと思っています。
むしろ筋肉はなかなか増えません。
増やしたいアスリートの方々はそのために長期的にハードなトレーニングに臨んでいます。
そういう人たちはきっと、エクササイズ(有酸素運動)で筋肉が増えちゃう~と心配している人を横目に、逆だよ、逆。と思うでしょう。
立っておこなう運動の場合、ふくらはぎの下の方が筋肉痛になるのは運動不足だったと思ってください。
体をそれだけ使っていなかったために突然の運動に筋肉がビックリしてしまったんですね。
太腿や臀部まで筋肉痛になった人は初回からしっかり動いているので頑張り屋さんに多く見られます。
そういう方々は体脂肪もしっかり燃焼させていますので結果が出やすいと思います。
筋肉痛によって筋肉は強くなりますが、必ずしもそれが大きくなる・増えるという現象に直結してくるわけではありません。
筋肉は増やしたくてもなかなか増えないものなんです。ちょっと筋肉痛になったからといって筋肉が増えてしまう心配はいりません。
それよりも大事な話として、筋肉痛が激しい場合は和らぐまでその部位を休める心掛けをしてください。
二の腕や腹筋など別のダイエット運動をするなどし、回復させてから再開させましょう。
運動する度に筋肉痛になることが長期的に続かない限り心配はいりません。
むしろ運動によるシェイプアップ効果で、ダイエット後の体はよりナチュラルで健康的に見えます。
ダンスエクササイズで筋肉が増えてしまう人はとても限定されます。あなたがそこに該当することはないでしょうが、一応、軽めの運動でも筋肉増加が起こる人の一例も書いておきます。
有酸素運動でも筋肉が増える人の一例
例えば大きな怪我でしばらくベッド生活が続いていた方が、回復過程のリハビリで有酸素運動を取り入れたとします。
この場合、長期的に運動をしてこなかった体で日常生活を送るための筋力が不足している状態です。ウォーキングやジョギングといった軽めの有酸素運動でも足腰の筋肉は本来必要な量にまで増加します。
ダイエット運動を日々おこなっている方にこのケースは該当しませんよね。
普通に歩き、階段に上り、イスから立ち上がり、学生や主婦なら自転車をこいだりもすると思います。
このように日常生活が難なく行えている方にも該当しません。
そのため、ダンスエクササイズで筋肉が付く・増えるという現象が起こる人はとても限定的です。
実は1日の中で私たちは結構な運動をしています。
このページに貼ったようなエクササイズも人間工学に基づいた運動なため、歩いたり腿を上げたり膝を曲げたりと、みなさんが普段からおこなっている基本動作が中心です。
もし在宅ワークで家から一歩も出ず、パソコンの前にずっと座ったまま1日を終える生活が長期的に続いているような場合は、ダイエットのためのエクササイズ運動でも筋肉増加は起こる可能性があります。
このように、どのくらいの運動強度で筋肉にどう影響を及ぼすかは、あなたの体の状態によります。
よほど運動をしていない体ほど、ダイエット運動で筋肉が増加する可能性はありますが、それはとても微量です。
しかも日常生活に必要な筋肉なので、それまでそぎ落としてしまうと体が体重を支えられなくなり股関節痛などの原因となります。
1日10分で良いので運動を取り入れてください。
日常生活以上の運動強度なら、筋肉はその強度と頻度に合わせて強く大きくなります。
例えば100mダッシュとか、無酸素運動を取り入れれば一定の筋肉増加が起こります。それでも一定量に過ぎませんけど。
その運動強度に慣れてしまえば、そこで体は維持されます。
ダンスやエクササイズは有酸素運動なため、低強度の運動を長めに行います。これで筋肉モリモリになることはありませんし、なれません。
筋肉を付ける・増やすことはそう簡単ではない
そもそも運動で筋肉を増やそうとしても、あまり増やすことができません。
ラグビー選手や格闘家のような筋肉の鎧を身にまとった肉体はスポーツで鍛えられたというより、筋肉を増やすためのウエイトトレーニングをやり続けてようやく競技をするために完成した肉体です。
ダイエットも努力ですが、筋肉を付けるにも相当な努力が必要です。
体脂肪を減らすより筋肉を増やすことの方が大変で、時間もかかる作業なんです。
筋肉を増やすためには、それに適したトレーニングを積んでいくことで少しずつ増えます。
そして筋肉増加を促すトレーニングは絶対に無酸素運動です。
有酸素運動はむしろ「筋肉を減らしてしまう」ことの方が多く、筋肉を増やしたい人の場合はあまりやり過ぎてもいけません。
筋肉を付けるためにトレーニングをしている人はそのことを知っていますので、ボディビルダーはほとんど有酸素運動をしていません。ウォーミングアップで取り入れる場合も、限られた時間に留めています。
このような基礎知識を持てば、ダンスエクササイズで筋肉は増えないことが分かってくると思います。
ダイエット効果を上げるなら、1日20~30分くらい有酸素運動で気持ち良く汗を流し、疲労をため込まないよう睡眠時間を確保するなどケアも欠かさずおこなってください。
極めて少数ですが、もし筋肉が一定量増えてしまったとして、それは普通の生活を送る上で必要な量なので、ダイエットも健康的な体あってのことだと受け止めてください。
白ごぼうのようなスラッと細い脚の方がファッションがお洒落に決まりやすい服装もあります。
近年ではメンズファッションもデニムパンツをとにかく細く履く傾向があり、痩せたい。スリムに見せたいという願望は女性だけではありません。
芸能人の脚を見ても、とにかく細い。そこにお洒落なファッションなんて憧れてしまいますよね。
でもそういう体は拒食症になるリスクを背負いながらギリギリのところでキープしていることも知ってください。
食事管理・体調管理など厳しくおこなえる方に限った目標であり、そうでない方は極端なダイエットで疾患を伴うなど健康を害することになるでしょう。
筋肉がなくなると関節痛が起こりすぐ怪我をする
筋肉は体にとって必要な組織です。
ダイエットしていると、体脂肪だけでなく筋肉も邪魔な存在で敵と考えがちですが、そんなことはありません。
筋肉がゼロになることはあり得ませんが、運動をしないで食べないダイエットを続けた女性の脚は白ごぼうのようになります。
ファッションにおいてはモデルのような美脚に見えたり、確かに脚を長く見せる効果もあります。
だからとにかく細くなりたいと思いがちですが、骨は関節と筋肉で支えられているため、筋肉が減り過ぎると関節に負担がかかります。
女性に多い事例は「股関節痛」です。あまり膝は聞かないですが、股関節が痛くなるので走ることができないという症状で日常生活に支障が起こります。
生まれつきではなくダイエットを続けていく中で起こったとき、筋肉が足りないことが原因で起こる場合がほとんどです。
ダイエットしている人の中には筋肉も対脂肪と同様に邪魔な存在と考えている方もいますが、筋肉がなくなり節々が痛み出して気付くようでは余計な治療費がかかってしまいます。
股関節など、生活の中で当たり前のように使っている下半身に不調が起きると自然治癒が難しく、かばって歩いている間に逆脚の負担増で痛めるという悪循環が生まれてしまいます。
一見美脚で細い脚も、美しい脚には必ず適度な筋肉も付いています。筋肉がないと骨っぽくなり不健康にしか見えなくなります。
ローインパクトとハイインパクトのセットになったエクササイズなんて、まさに理想のダイエット運動です。
フィットネススタジオでも、エアロビクスといったらロー&ハイが標準でクラス数も多いです。
そういったプログラムに参加される方の筋肉が目立つなんてことはないですし、女性美のある健康的な体をしています。
体型だけではなく、運動によって肌も綺麗で血色が良く若々しく見えます。そして元気ですね。笑
現場にいると色々な人を見ます。ネットコンテンツでダイエットに励んでいる人は自分のみだから色々な不安が生まれやすいと思いますが、とりあえず筋肉増加に関してはあまり気にしないでください。
そんなことより、まずはそのお腹の周りのうきわからを何とかしましょう。
筋肉はダイエットの仕上げと考えてください。
ウエストをもう少し絞りたかったり、トップとアンダーに差を付ければ小さな胸もボリューミーに見せることができます。
薄く見せたいところは絞り、肉厚に見せたいところには層を作ることで、痩せている体を魅力的に魅せることができます。
痩せた時に分かることですが、ただ体脂肪をそぎ落とすだけでは完成しません。
特に女性の場合は、上半身の筋トレを取り入れた方がボン!キュッポンを強調できます。男を誘惑するボディになりたい場合は、必要なところに筋肉の層を作ることでその希望は叶います。
とりあえず、まずは運動で痩せることを目標に頑張りましょう。
目標をクリアしたとき、筋肉のない平らすぎる自分の体を微妙~に感じるのが自然の流れなので、そのときはボディメイクで理想の体型に仕上げていくようにしてください。
そこまでダイエットが進んだときには、近くの男性もあなたを見る目が変わってきているでしょうね。お友達からも羨ましがられると思います。
理想を現実にできるかどうか、意志が試されます。
近道したいなら、運動によって基礎代謝を上げていきましょう。
ダンスエクササイズはダイエットのためにあります
有酸素運動は日常的に使われる筋量がキープされ、それ以上にはなりません。
重りをかついでエクササイズをしても、有酸素運動としておこなえている時点で強度は高くないため、筋肉は増えません。それよりもスタミナがアップすると思います。
ダイエット運動はとにかく体脂肪が落ちますので、分厚い皮下脂肪で隠れていた筋肉が存在感を放つこともあります。増えた?いやいや、皮下脂肪が薄くなって表面的にそう見えるだけです。
あと運動後に起こるパンプアップという現象で一時的に筋肉に血が集まり膨らむことがあります。
そういう変化によって筋肉が増えた!と感じたのではないかと推測できます。
女性は脂肪が付きやすい反面、筋肉は付きにくい体なので、シンプルに体脂肪を燃焼させることを考えていけば良いように感じます。
むしろ筋トレして欲しいくらいです。脚はエクササイズで使っているので腹筋や二の腕などもう少し動かしておきたいところです。
エクササイズは上半身へのアプローチが弱いため、女性は500ml、男性は1~2リットルのペットボトルを持ちながらも良いかも知れません。
今後、ダイエットのための有酸素筋トレもコンテンツを追加予定です。
絶対、美しくなる上で筋肉のデコレーションは必要です。筋肉は敵ではなく、美しく仕上げる上では合法詐欺なパーツです。
胸が小さい人も胸筋下部を厚くすることでワンカップUPが可能ですが、話題が変わってきてしまうためまたの機会に。最後まで観覧いただきありがとうございました(^^)
エアロビクス | 簡単ダイエット運動
![]() 痩せすぎ注意ダンス 簡単な動きで体脂肪燃焼エクササイズ |
![]() 本当に痩せるダンス ダイエットを成功に導く食事法も教えます |
![]() ぽっこりお腹を引っ込める 簡単なダイエットエクササイズ |
![]() 太腿が細くなる ヒップホップダンスで痩せるリズムエクササイズ |
![]() 痩せる☆K-POPダンスダイエット ノリ良く楽しく簡単エクササイズ |
![]() ダンス好きにおすすめ 滝汗!ダイエット効果の高いエクササイズ |
ダンスでダイエット・エクササイズ動画
![]() ダイエット運動 体力がない人でもできる簡単エクササイズ動画 |
![]() 1ヵ月で3キロ ムリなく痩せる1ヵ月3キロのダイエット方法 |
![]() 自宅でエアロビクス アパート・マンション 騒音ナシ簡単ダイエット |
![]() ダンス&筋トレ 筋肉にもアプローチして燃焼率向上のダンササイズ |
![]() エアロビクス ダイエット効果の高いハイインパクト エクササイズ |
![]() ダンスダイエット 簡単なのに痩せる初心者向けダンスエクササイズ入門 |
![]() 脚を細くするダンス 浅めのスクワット感覚で踊る ヒップホップダイエット |
![]() リズムエクササイズ ダンススクールでやるリズム取りがダイエット効果あり |
![]() 1日1回ダイエット ダンス初心者でもすぐ踊れる簡単なエクササイズ動画 |
![]() バランスボール 選び方 大きさ色々 55cm 65cm 75cm あなたの適正サイズはこれ |
![]() くびれエクササイズ バランスボール「くびれ」ゲット お腹シェイプアップ |
![]() バランスボール 入門 練習ナシですぐ痩せるエクササイズ動画 簡単ダイエット |
![]() 筋トレ ダイエット エクササイズで筋トレも楽しく リズム・シェイプアップ |
![]() ウォーキング 歩く健康ダイエット 音楽で楽しくウォーキングできる☆ |
![]() 筋トレ・腹筋 シックスパックを目指せ 効果が上がる腹筋運動のやり方 |
![]() ステップ台 おすすめ インストラクターが安くて高品質のステップ台を紹介! |
![]() 踏み台昇降 ダイエット効果が1番高い ステップエクササイズ動画 |
![]() ヒルナンデスで紹介 痩せすぎ注意ダンスがついに地上波テレビ番組に登場! |
![]() すぐに効果が出る 本当に効果のあるダイエット すぐに効果が出るダイエット |
![]() いつやるべき? ダイエットのための運動は 朝 昼 夜 いつやると効果的か? |
![]() 筋肉が増える? ダイエットのためのエクササイズで筋肉は付く 付かない? |
![]() 全身ストレッチ 肩こりから股関節の柔軟まで全身しっかりストレッチ |
![]() 体が硬い人 ストレッチが痛い人 硬い体を変えるストレッチ入門 |
![]() 動画の消費カロリー ゆーすけダイエット動画 全タイトル消費カロリー一覧 |
アクセスの多い記事・おすすめページ一覧
このブログで学べること(カテゴリー案内)
![]() ダンスの基本ステップ ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法 |
![]() ダイエット エクササイズ ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。 |
![]() ブレイクダンス 基礎 技 初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。 |
![]() ロックダンス 基本ステップ 初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。 |
![]() シャッフルダンス 踊り方 基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。 |
![]() ダンス練習に使える曲 ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。 |
![]() 創作ダンスの振り付け 初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。 |
![]() バク転 アクロバット講座 倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。 |