ブレイクダンスの基礎 | 6歩 5歩 4歩 3歩 2歩 1歩 |やり方

ブレイクダンスの基礎 | 6歩 5歩 4歩 3歩 2歩 1歩 |やり方

ブレイクダンスの基礎、6歩~1歩のやり方をすべて、初心者でもできるようレクチャーします。

インストラクターによるブレイクダンス講座なので、若い世代だけでなく幅広く楽しんでいただければ幸いです。

最初は四つん這いをキープするだけでもトレーニングになります。

肩から腕にかけて、筋肉痛も起こりやすいため、初日は少しセーブして様子をみてください。

初心者が急に練習し過ぎて翌日動けなくなる。笑 ブレイクダンスあるあるです。

ゆっくり体に慣らして、1つずつ基礎テクニックの習得を目指しましょう。

6歩ができれば、ブレイクダンスの技も5→1歩まで着実に覚えられるようになります。

まずは初心者の腕試し6歩から練習スタート。見ようみまねでやってみましょう。

ブレイクダンスの5歩は初心者でも練習しやすい基本技

 

初心者でもできるブレイクダンス講座としてなら5歩はシンプルなので時間をかけずにマスターできるはずです。

基礎の代表格として6歩とチェアーが世間では認知されていますが、最も簡単なのは5歩であり、

スタートラインに立ったばかりの入門者でも楽しく練習できます。

6歩との違いは体の向きが90度ずつ変化するところ。

シンプルながら見栄えもする万能な基本技なので必須科目と思ってください。

やり方やコツの部分は動画内で説明があります。

意外にもブレイクダンスの基本はドタバタしないものが多く、床を這うようにスライドさせていきます。

そのため野外の練習場所をリサーチせずとも、自宅のフローリングで靴を履いていない靴下の環境の方が身軽に動けたりします。

5歩もまずは家でこっそり練習できますので、まだ上手くないから上達するまで人目の付かないところで…という方も部屋を片付けて黙々と練習に打ち込むと良いです。

ブレイクダンスの基礎 4歩はフロア技の名脇役

 

ブレイクダンスの床技の中でも目立たない存在の4歩で、

ブレイカーの中には「練習から除外しても良い技」と考えているダンサーもいます。

でもパフォーマンス上の名脇役として重宝しますし、つなぎ技として使うことをおすすめします。

1つのサンプルとして 6歩→4歩→ズールスピンの流れはスムーズで良いですよ。

4歩の役割はムーブとムーブの間の潤滑油のように挟む、という感じです。

連発しておこなう動きではないことを覚えておきましょう。(これは好みなので「俺は連発にこだわる!」という人はその思考のまま進めて大丈夫です。)

レクチャー動画では、練習方法や特徴を伝えるため動きを大きくして2回で1周させました。

4歩を上手くやるコツは、腰さばきにあります。

動画解説の通り、1と2の動作が重要で3と4に関してはシンプルにスピードだけ出せれば良いと思います。

練習方法が2種類 ブレイクダンスの基本 3歩のやり方

 

3歩はやり方が2つあるので、練習しやすい方を選んでください。

ブレイクダンスも基本からは先駆者からのアイデアを学びます。

道は2つあれど、最終的なゴールは同じ。

正確には微妙な動きのタッチは変わりますが、結論的には自分の動きやすい方、練習しやすい方で良いと思います。

やり方が複数あると正しいのはどちらだという視点で物事を考えてしまう人がいますが、

ストリートダンスに絶対的な正解はないため、基本からはアイデアを学ばせてもらうくらいの気構えで良いと思います。

同じテクニックなのに、国によって呼び名が違ったり。そういうことがストリートカルチャーではよくありますし。

このページでやり方を教えている1歩~6歩は基礎中の基礎なので、国やダンサーによる違いはほとんどないです。

日本では6歩、海外だとシックスステップという言い回しになります。

おすすめのルーティンは、6歩→5歩→3歩です。

アドリブでその中にたまに4歩を加えてみたりするとブレイクダンスの楽しさを感じられると思います。

スワイプスにも進化する基本技「2歩」講座

 

ブレイクダンスの基礎「2歩」は、唯一飛び跳ねるムーブなため自宅で練習される場合は騒音に注意してください。

2歩に関してはシューズを履いている状態の方が良い練習ができます。

素足の場合、着地の際に指先を傷めないよう練習開始直後は気を付けましょう。

2歩のやり方は動画の通りですが、この動きは後にスワイプスという中級者向けの技にもなるため、実践でかなり使えるフットワークです。

コツは空中でのコントロールにあります。いかに足をシュッと素早く処理できるか。

こればかりは考えているより体を使って覚えていくようにしましょう。

というのも、ブレイクダンスは基本を覚えていく中で自然に基礎体力も付いていくからです。

いきなり大技にチャレンジする精神も素晴らしいと思いますが、簡単な技から1つずつ乗り越えていく方が結果的に上達スピードが上がることもあります。

スワイプスを小さくしたようなフロアテクニックが2歩なので、ぐるりと基本を一周した頃にはスワイプスもできるようになっているかも知れません。

そんな期待も込めて、2歩の練習は体力を使う分大変かと思いますがしっかりやっておきましょう。

ブレイクダンス 基礎 1歩の練習方法

 

1歩もやり方が2種類ありますが、こちらは両方を練習しておいてください。

いわゆる足抜きです。

足が2本ある以上、練習方法も2つあります。

両足できるようにしておくことでフットワークのバリエーションも増やせますので共にマスターしておくことが理想です。

1歩の講座なので何回も繰り返し回したりしましたが、本来はそう何度も繰り返す技ではなくさり気なく取り入れるのがお洒落です。

1歩から6歩に繋げるのもスムーズでかっこいいですし、1歩からドルフィンというようなつなぎ技として役立ちます。

ブレイクダンスは「右軸」「左軸」があり、右に回る人と左に回る人がいます。

ブレイクダンスの1歩~6歩も動画の解説とは逆回りの方がやりやすい、という事があるかもしれません。

どっち周りでも大丈夫なため、右回り・左回り、自分のやりやすい方を決めてください。

だけど基礎テクは逆パターンもできるようにしておくと、自分とは逆回りの人と練習する際も相手に合わせてあげられたりと便利ですよ。

1歩を上手く見せるコツは、床を擦らずに回りきることです。これに尽きます。

摩擦が起こればスピードを失いますしスタミナも消費しますので、できれば地面スレスレを通過できるようにします。

コツというよりも注意点という感じですが、回す脚は真後ろから前方に戻ってくるときに曲がってしまいやすいです。

膝をしっかりのばして大きく回すことで1歩の持ち味を最大限に発揮することができます。

 

以上、ブレイクダンスの基礎をレクチャーさせていただきました。

他にも基本ステップ・振り付け動画を視聴できますので、知らない技があればやり方を見ておきましょう。

初心者は基礎練習すらハードに感じるかと思いますが、訓練していくことでキレも出てきます。

日々成長していく自分を楽しんでいってください!

この記事を書いた人

ダンサーゆーすけ YU-SUKE 現在のプロフィール

著者:ダンサーゆーすけ
職業:ダンスインストラクター

1600万回再生された痩せすぎ注意ダンスで世間から注目され、日本テレビ「ヒルナンデス」をはじめ雑誌等メディアから活動を紹介される。

「ゆーすけのダイエット動画」「ゆーすけのダンス講座」チャンネルで全国向けに良質なレッスン動画を無料配信中。

サイトマップ New!


独学でブレイクを練習している人から人気の動画

ブレイクダンス 基礎 基本 振り付け動画

ブレイクダンス 技 6歩 1
基礎まとめ

1歩 2歩 3歩 4歩 5歩 6歩 やり方・練習方法まとめ
ブレイクダンス チェアー できない
チェアー

ブレイクダンスの必修わざ 頑張って覚えよう
ダンスの技 ドルフィン やり方
ドルフィン

ブレイクダンスやハウスで使われているフロアー技
260
トップロック

ブレイクダンスの基本ステップ 個性を大事に踊ろう
バク転 2
アラビアン

フロアムーブで大活躍するアクロバット・カポエイラの技
一発芸 ワーム やり方
ワーム

一発芸・筋トレになるダンスの技 友達と体育館で練習だ
ブレイクダンス ドロップ やり方
ドロップ

エントリー~フロアムーブに繋ぐ技「ニードロップ」講座
アップロック やり方 練習方法
アップロック

創作性が高くブレイクダンスでは欠かせない煽り系ムーブ
肘倒立 コツ やり方
肘倒立

逆立ちよりもコツを掴むのが難しい肘を使う倒立のやり方
ブレイクダンス サルサロック やり方
サルサロック

スピード/キレでパフォーマンスするブレイクの基本ステップ
258
カエル倒立

初心者におすすめ 家の中でできる基礎トレーニング方法
ブレイクダンス曲 音楽
ブレイクダンス 曲

練習に最適な踊りたくなる音楽を紹介 曲名も書きました

アクセスの多い記事・おすすめページ一覧

このブログで学べること(カテゴリー案内)

ヒップホップ 基本ステップ一覧 ダンス
ダンスの基本ステップ

ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法
ダイエット ダンス エクササイズ 今すぐ痩せる おすすめ
ダイエット エクササイズ

ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。
ブレイクダンス やり方 踊り方 基礎 技 振り付け
ブレイクダンス 基礎 技

初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。
ロックダンス やり方 踊り方 初心者 練習 基礎 振り付け
ロックダンス 基本ステップ

初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。
シャッフルダンス やり方 踊り方 基本 ステップ
シャッフルダンス 踊り方

基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。
ダンス 曲 音楽 おすすめ
ダンス練習に使える曲

ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。
簡単な創作ダンス振り付け 体育 初心者の参考になる見本 例 配置
創作ダンスの振り付け

初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。
バク転 やり方 練習 怖い できない コツ アクロバット
バク転 アクロバット講座

倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。