ブレイクダンスの基本ステップ「トップロック」やり方・練習方法
ブレイクダンスのエントリー(立ち演技)といったらコレですよね!
フロアムーブに入る前の演技こそ、パフォーマンスの印象を大きく左右する大事なシーン。
初心者に向けたトップロック講座を紹介しますので、動画を観ながら早速練習してみましょう。
トップロックはフリースタイルが基本です。
より自由に、そして自分らしく。
人からどう思われるかなんて気にしなくて大丈夫ですし、そんなことを気にしている時点で初心者といっているようなもの。
ブレイクダンスはオリジナルを受け入れてくれる懐の深いダンサーが多く集まっています。
だからカッコイイと思ったスタイルを自信をもって踊りましょう。練習の段階からそういう俺らしさ、私らしさを意識した方が、ハードな練習にも情熱を注ぐことができます。
ブレイクダンスの基礎は、フットワークの1歩・2歩・3歩・4歩・5歩・6歩のようにベースがはっきり決まっているもののと、
トップロック・アップロック・フリーズ(チェアー等)・パワームーブの展開やつなぎ方のようにオリジナリティが評価されるものが両方あります。
基礎はしっかり固め、そこからの応用で遊び心を持つ流れが1番良いように思います。
エントリー(立ちダンス)の部分はルールなしに自分らしく踊ることが大事です。
ハウス出身ならハウスのステップから入りますし、ロックダンスやヒップホップをアレンジしてブレイクビーツで魅せている人もいます。
僕はB-BOYがもつ精神こそ、ストリートダンスの発展には必要だと思っています。
それは自分と踊り方の違う相手にもリスペクトを忘れない心です。
他のジャンルでは意外とここが成り立っていないケースがあり、最悪だと同じダンススタイルを愛する者同士が不仲なケースも目にします。
これが正しい踊り方だとか、こうでなければいけないとみたいな固定観念を持つこと自体、個々の頭の中ではそういう思考が存在するものですが、
ストリートダンスの本質とずれているのではないかと感じることがありますので、これからダンスを始める多くの方には広く受け入れていく心を持っていってほしいです。
基本ステップや基礎テクニックからは先代の知恵や文化を学び、そのヒントを次の時代へどう繋いでいくか。
ブレイクダンスをはじめ、ストリートで生まれゆく文化がより一般に受け入れられ発展していくために、踊る楽しさやオリジナルを創作していく醍醐味を今ダンスを学んでいる世代に伝えていきたいですし、
みなさんもそういう精神でダンスと向き合うことで、ダンスを通じてコミュニティを広げることができます。
それは文化の発展にとても良いことですので、時代の移り変わりの中でストリートカルチャーが衰退することなく、
その時代ごとの波に乗りより魅力的なカルチャーになっていくことを願っています。
初心者が学ぶべきブレイクダンスの世界
話をトップロックに戻して、トップロック やアップロック、さらにはパワームーブであるウインドミルやエアートラックス。動きの仕上げとして魅せるフリーズなど、
ブレイクダンス には1ムーブが映し出すストーリーも見どころの1つです。
その展開も自分で好きに決めていく創作感が面白く、
自由度が高いというのは、それだけ遊び心を刺激されます。何をしても良い、観客にオオー!と言わせればOK。
そういわれてもブレイクダンス初心者は何も浮かばないものです。理由は動きのレパートリが限られてしまっているから。
だからこそ、基本ステップや基礎スキルを1つずつ練習して習得することから始めてください。
心をくすぐる何かが、ブレイクダンスの世界にはあります。
1ムーブを作り上げるには、トップロックなどのステップから、フロアー、そしてチェアーを筆頭にしたフリーズまで、引出しを増やしていくことが必要です。
まずはトップロックから始まり、6歩でフロアーワークをし、最後にチェアーで決める練習からスタートさせてはどうでしょう。
初心者の練習として、最適な展開だと思います。多くのテクニックはこのブログで紹介されていますので、1つずつ講座を攻略しレベルアップしていきましょう。
独学でブレイクを練習している人から人気の動画
![]() ブレイクダンス初心者でもできる簡単なのにかっこいい振付 |
![]() ブレイクダンス「チェアー」やり方・練習方法・できない時 |
![]() チェアーなしでウインドミルを回す やり方・練習方法 |
![]() ブレイクダンスでも使えるアクロバットの基本技 一気見せ |
ブレイクダンス 基礎 基本 振り付け動画
![]() 基礎まとめ 1歩 2歩 3歩 4歩 5歩 6歩 やり方・練習方法まとめ |
![]() チェアー ブレイクダンスの必修わざ 頑張って覚えよう |
![]() ドルフィン ブレイクダンスやハウスで使われているフロアー技 |
![]() トップロック ブレイクダンスの基本ステップ 個性を大事に踊ろう |
![]() アラビアン フロアムーブで大活躍するアクロバット・カポエイラの技 |
![]() ワーム 一発芸・筋トレになるダンスの技 友達と体育館で練習だ |
![]() ドロップ エントリー~フロアムーブに繋ぐ技「ニードロップ」講座 |
![]() アップロック 創作性が高くブレイクダンスでは欠かせない煽り系ムーブ |
![]() 肘倒立 逆立ちよりもコツを掴むのが難しい肘を使う倒立のやり方 |
![]() サルサロック スピード/キレでパフォーマンスするブレイクの基本ステップ |
![]() カエル倒立 初心者におすすめ 家の中でできる基礎トレーニング方法 |
![]() ブレイクダンス 曲 練習に最適な踊りたくなる音楽を紹介 曲名も書きました |
アクセスの多い記事・おすすめページ一覧
このブログで学べること(カテゴリー案内)
![]() ダンスの基本ステップ ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法 |
![]() ダイエット エクササイズ ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。 |
![]() ブレイクダンス 基礎 技 初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。 |
![]() ロックダンス 基本ステップ 初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。 |
![]() シャッフルダンス 踊り方 基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。 |
![]() ダンス練習に使える曲 ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。 |
![]() 創作ダンスの振り付け 初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。 |
![]() バク転 アクロバット講座 倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。 |