ダンスを学びたい
インストラクターがダンスのいろはを動画でレクチャーしています。
ブルックリンを覚えたい
簡単なのにかっこいい基本ステップを、初心者にも分かりやすく教えます。
上手に見せたい
ブルックリン上達のコツは上半身。練習前に知っておきたい予備知識も併せてお伝えします。
数ある基本ステップの中でも、ガツガツっとしたかっこいい動きのブルックリン。
アロー(弓矢)とも呼ばれていて同じテクニックを指します。
ですがアローは手の動きが弓を引く動作に限定されてしまうため、
それ以外の手の動きでステップを踏む場合にはブルックリンの名前を用いた方が良いでしょう。
今回はネットでダンスを学んでいる方に、ブルックリンステップの練習方法をご紹介します。
ブルックリンの練習方法|上手に見せるコツ
簡単なのにかっこいい、ヒップホップダンスの基本ステップを紹介します。
かっこいいダンスにもってこいブルックリン(アロー)のやり方を動画で分かりやすく。
ランニングマンよりもかっこいいという声もある、力強いステップです。
初心者でも簡単に覚えることができるため練習してみてください。
簡単なのにかっこいい人気ステップ
hiphopダンスの中でも、ブルックリンステップは有名かつ定番です。
足さばきは決まっていますが、上半身の魅せ方を手の動きはフリーなので個性の出しどころ。
最もポピュラーなのは、動画でもやり方を紹介している弓矢を引くような動作です。
だけど女の子がブルックリンを練習する際はちょっと男っぽくなってしまうため、好みによっては上から下に下ろすような使い方でも良いと思います。
ブルックリンステップを上手く見せるコツは、ステップを踏む際の歩幅にあります。
開いて閉じての動きを大きくした方が印象は良くなるのですが、結構体力を使うので各自できる範囲で大丈夫。
曲の早さによっても変わってきますので、ムリのない範囲で大きくステップしてください。
ダンスの基本ステップはこのサイトでも数多くやり方をレッスンしています。
ランニングマンやブルックリン以外にもかっこいい基本技はたくさんあります。
もし家の中で練習しているなら、さほどハードではないクラブステップ・インアウトも併せてやっておきましょう。
このページの下部に基本ステップのおすすめ一覧があります。
1日1本やれば、1ヵ月でダンスの基本はマスターに近いところまでいけると思います。

著者:ゆーすけ先生
ユーチューブのダンスレクチャーで知られた存在。黎明期から活動しているインストラクターです。
「ゆーすけのダンス講座」「ゆーすけのWEBダンススクール」チャンネルで動画配信中♪