ロックダンス基礎 | 初心者がまず練習すべきテクニック一覧

ロックダンス基礎 | 初心者がまず練習すべきテクニック一覧

このブログでは、ロックダンスを踊ってみたい、でもダンスなんて踊ったこともない…というビギナーさんに向けて、

まず最初に覚える必要がある基本動作のハウツー動画をご紹介します。

どれも自宅で練習できるテクニックばかりなので、早速レクチャーを観ながら体を動かしてみましょう!

家で練習 アイソレーションとリズムの取り方

初心者も自宅で練習できますので、ダンススクールに通う前の下準備にもなりおすすめのレッスン動画です。

アイソレーションを使ったリズムの取り方を詳しく解説しています。ロックダンスの基礎練習に活用できるほか、リズムトレーニングにもなります。

スキーターラビットやキックウォークなどの基本ステップは、家の中だとどったんばったん騒音がしてしまうため、動きを抑え気味でないと練習できません。ですが初心者にとってまず最初の練習場所になるのが自宅だと思います。

ロックダンスのリズムは「アップ」がベースになるため、ダウンよりも少し奥が深いです。簡単かと思いきや、アイソレーションを意識すると安定したリズムが取れなかったりします。基礎は先々でもダンスの土台になるので、地味な練習にはなるでしょうが自分のためにやっておきましょう。

ロックステディからは横(腰)のリズムを学べる

ロックダンスは簡単な動きから複雑なステップまで様々なテクニックがありますが、簡単な技でも他のジャンルと比べ難しいです。

ですが初心者にとってありがたいのが、ドタバタしないで踊れる基礎テクニックも結構な数ありまして、

ロックダンス入門者にありがちな、まだ人前で踊ったり見られたりするのは嫌だなぁというシーズンも、コツコツ部屋でこっそり習う事が可能です。

ロックステディもドタバタなしで動ける基本の1つ。

腰や体全体をサイド揺らすリズムカルな演技内容で、ロックダンスの演技で欠かせないテクニックになっています。

別の名称はリオウォークで、やり方は同じです。

同じステップと言ってしまっても良いのですが、ロックダンスに強いこだわりを持つダンサーさんは、

ロックステディは動きにメリハリを付け、リオウォークは抜きを作るものと分けて考える意見もあります。

基本といっても、ストリートカルチャーの中で発展してきたダンススタイルであることから、

それぞれの個性やオリジナリティを尊重していく精神からも、同じステップに対しての解釈に微妙な違いはあります。

あまり深く煮詰める必要はなく、大体そんな感じなんだと。それよりも汗が出るまでいっぱい練習をしてスキルを磨くことに専念してください。

とりあえずできる状態にすることは達成できても、1つひとつの動作をかっこよく演じれるようになるまでは長い道のりです。

何気に音楽も大切な要素で、練習に精が出るような好きな曲を見つけることで地道な練習も楽しくなります。

ロックダンスの曲を紹介しているページもありますので、参考にしてください。

ロックダンス初心者がまずすべきことは基本ステップよりもリズムの取り方が先です。

そういう意味ではロックステディもリズムを身に付ける上でおすすめの講座です。

リズムがしっかり取れていれば、ステップ練習も気持ちが上がります。

鏡に映った自分がかっこいい動きをしていたらモチベーションも上がるものなので、アップのリズム、サイドのノリは無意識のうちに取れている状態にしておくことが望ましいです。

アイソレーションはロックダンスに限らず、多くのパフォーマンスの基礎となるトレーニング法です。

体のコントロール能力が向上しますので、同じ振付を練習していてもほかの人よりも上手に踊ることが可能になります。

キックウォークはロックダンスで1番簡単なステップ

 

手の動きばかりではロックダンスの醍醐味も分かりにくいだろうと、

最後は「キックウォーク」という基本ステップをやってみましょう。

僕が知る限り、ロックダンスでは1番簡単なステップで、初心者でも取っつきやすいはずです。

次にスキーターラビットという流れだと練習もスムーズにいきます。同じようにキックから始まるステップだからです。

足技は家の中だと思いっ切り動けない環境の方もいるでしょうから、今練習環境にいない場合はやり方を観ておき後で体を使って覚えてください。

踊りの隠し味として、さり気なく取り入れるのが、この記事のメイン的に解説しましたアイソレーションとリズムです。

ロックダンスは基本的にアップのリズムなので、ダウンの練習はしなくても問題ありませんが、

ロックのポーズなど重心を下に落とす基本動作もあるため、時間と体力に余裕があれば総合的にやっておいてください。


独学で練習しているニーズから人気の動画

ロックダンス基礎 基本ステップ 振り付け動画一覧

ロックダンス基礎 リズムの取り方
基礎まとめ

基本のリズム・ロックステディ・キックウォーク
ロックダンス基礎 ノック ペイシング
ノック / ペイシング

初心者がまず覚える基礎テクニック おすすめ動画
ダンス ターン やり方 練習方法
キックターン

ロッキングのパフォーマンスで活かせる回転技
リオウォーク ロックステディ やり方
リオウォーク

国内では「ロックステディ」という名前でも有名
ウィッチウェイ やり方 ロックダンス
ウィッチウェイ

上手くできない苦手な人にコツをレッスンします
ロックダンス スクービードゥー やり方
スクービードゥ

ロックダンスの複合技 やり方・練習方法を紹介
dance17
スクーバー

簡単なのにかっこいいダイナミックで力強い足技
ダンス基本 スキーターラビット
スキーターラビット

初心者でも練習しやすい簡単かつ楽しいステップ
ダンス基本 クロスハンド
クロスハンド

ロックダンサーなら皆知ってるカッコイイ基礎技
ダンス シフト やり方 コツ
シフト

ロックダンスでよく見るフロア技にチャレンジだ!
ロックダンス曲
ロックダンス 曲

練習のモチベーションがグンと上がる音楽をご紹介

アクセスの多い記事・おすすめページ一覧

このブログで学べること(カテゴリー案内)

ヒップホップ 基本ステップ一覧 ダンス
ダンスの基本ステップ

ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法
ダイエット ダンス エクササイズ 今すぐ痩せる おすすめ
ダイエット エクササイズ

ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。
ブレイクダンス やり方 踊り方 基礎 技 振り付け
ブレイクダンス 基礎 技

初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。
ロックダンス やり方 踊り方 初心者 練習 基礎 振り付け
ロックダンス 基本ステップ

初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。
シャッフルダンス やり方 踊り方 基本 ステップ
シャッフルダンス 踊り方

基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。
ダンス 曲 音楽 おすすめ
ダンス練習に使える曲

ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。
簡単な創作ダンス振り付け 体育 初心者の参考になる見本 例 配置
創作ダンスの振り付け

初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。
バク転 やり方 練習 怖い できない コツ アクロバット
バク転 アクロバット講座

倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。