ブレイクダンス基礎 チェアー講座
ブレイクダンス基礎〝チェアー〟講座です。初心者がはじめに覚える簡単な技ではあるものの、手首を痛めやすい練習でもあります。
ブレイキンの基本なので避けては通れないテクニックである反面、初心者はついつい練習し過ぎてしまうことがあります。違和感がある時は、トップロックなど別の技にスイッチするなど工夫しながら覚えていきましょう。
初心者でもできる簡単な技
チェアーはブレイクダンスで代表的なフリーズです。基礎の中でもフットワークと違い、足を宙に浮かせた状態で静止させるため体力は消耗します。女の子がブレイクダンスの技にチャレンジする際も、練習はほかのジャンルと比べ体力勝負であることを理解しておきましょう。
できない時、それは才能がないからではなく基礎体力が備わっていないことが原因であることが多いです。パワームーブは特にその傾向が強くなりますので、筋力トレーニングやランニング(短距離ダッシュの心肺機能向上)といった体作りも一緒にやっておくのが理想です。
ブレイクダンス の入門技であるチェアーは講座を見ながらじっくり練習してください。その際、手首が痛くなる場合は反対側にスイッチしたりと負担を分散させましょう。ブレイクダンスもある程度までスキルアップすると、左右両方のチェアーを使う機会がやってきます。(できていた方がパフォーマンスの幅が広がります。)
アクロバット好きもチェアーは基本技の1つとして練習している人が多いそうです。アクロバットとはさほど関係ないようにも思いますが、チェアーから逆立ちに持っていくジョーダンとか、フリースタイルでかなり活かせますからね。ブレイクダンス初心者がまずつまづく技がこのチェアーです。
もしどうしてもチェアーができないとき、それは基礎力を上げる時期なのだと思います。体重が重たい人なら体脂肪を減らすことで体の負担も減らせます。多方面から自分を強化していきましょう!
下記はブレイクダンス関連のレッスン動画集です。まだ1~6歩を覚えていない人がいるようでしたら、チェアーよりも先に練習しておくことをおすすめします。焦らず1つずつコツコツと上達の階段を上がっていきましょう。
ダンサーYU-SUKE
ブレイクダンス用のサポーターは持っていますか?
必ずしも必要ではないですが、あると便利なのがサポーターです。ブレイクは怪我をしやすく、手首・腰・肩など慢性的に痛むようになると回復に時間がかかります。
チェアーなら手首、ヘッドスピンなら頭、ウインドミルなら腰と肩といったように練習する技によってその部位を守るサポーターを使い分けているダンサーもいます。
怪我というのも、1つの練習を続けたことにより体の一部分ばかりを酷使して起こる慢性型の症状がほとんどです。大きなケガではないものの、常に痛みを感じる厄介な症状です。
それを回避するためにサポーターがあります。チェアーなら手首に負担がかかりますので、サポーターなしで特訓中の方は、様子を見ながらおこなってください。
この手のアイテムは普通のお店では買えないため、アマゾンのように品揃えが豊富なショッピングサイトで入手してください。
僕はウインドミルの練習で肩の皮がむけてしまったときに肩用のパットを買いました。それまでは汗拭きタオルを洋服の中から肩に巻いていたため、備品があるとないとでは練習の質に差が出ました。全部そろなくても良いと思います。今の自分に必要と感じるサポーターは持っておいた方が良いですね。
独学でブレイクを練習している人から人気の動画
![]() ブレイクダンス初心者でもできる簡単なのにかっこいい振付 |
![]() ブレイクダンス チェアー できない時のコツと対処法 |
![]() ダンスのフロアー技 ドルフィン/シャチ やり方とコツ |
![]() ブレイクダンスでも使えるアクロバットの基本技 一気見せ |
ブレイクダンス 基礎 基本 振り付け動画
![]() 6歩 ブレイクダンス初心者が最初に覚えるフロアー技 |
![]() 5歩 6歩よりも練習しやすい初心者におすすめの基本動作 |
![]() 4歩 使用頻度は低いけど覚えておいて損はない基礎わざ |
![]() 3歩 基本技なのにかっこいい 長く使えるテクニック |
![]() 2歩 スワイプスという大技にグレードアップできる優れワザ |
![]() 1歩 足抜き・足またぎとも呼ばれるフロアームーブの基本 |
![]() チェアー ブレイクダンスの必修わざ 頑張って覚えよう |
![]() ドルフィン ブレイクダンスやハウスで使われているフロアー技 |
![]() トップロック ブレイクダンスの基本ステップ 個性を大事に踊ろう |
![]() フットワーキング アップロックでも使える 簡単で練習が楽しいステップ |
![]() ズールスピン 初心者でも覚えやすいフロアー技 1~6歩とセット練習を |
![]() ブロンクス ブレイクダンスの基本ステップで足を巻くように動かす技 |
![]() キックアウト フロア技の入門テクニック 初心者も家で練習してみよう |
![]() ワーム 一発芸・筋トレになるダンスの技 友達と体育館で練習だ |
![]() ドロップ エントリー~フロアムーブに繋ぐ技「ニードロップ」講座 |
![]() スウィーピング フットワークに活かせる技 知っておいて損ナシ |
![]() ウインドミル できない時のコツを初心者にも分かりやすくレッスン☆ |
![]() チーム・ルーティン 2人ペアで踊る 親子・友達とブレイクダンスに挑戦だ |
![]() コンビネーション1 基礎から実践へ 6歩→4歩→ズールスピンを繋ぐやり方 |
![]() コンビネーション2 基礎から実践へ 6歩→スウィーピング→ドルフィン講座 |
![]() ブレイクダンス動画 初心者でもかっこいいフロアムーブができるようになる |
![]() アップロック 創作性が高くブレイクダンスでは欠かせない煽り系ムーブ |
![]() 肘倒立 逆立ちよりもコツを掴むのが難しい肘を使う倒立のやり方 |
![]() ブレイクダンスの曲 練習やイベントで使えるブレイキンのおすすめ音楽3曲紹介 |
![]() サルサロック スピードとキレでパフォーマンスするブレイキンの基本ステップ |
![]() カエル倒立 初心者におすすめ 家の中でできる基礎トレーニング方法 |
![]() かっこいい振り付け 男っぽくカッコイイ振付のレッスン動画 フロアパートあり |
![]() アクロバットまとめ バク転 ロンダート ロンバク等、ダンスに活かせる技ばかり |
![]() 簡単な振り付け ゆっくりの曲で基礎練習できる初心者向けの振り付け動画 |
![]() 倒立もどき 初心者から始める人 家の中で遊び感覚でできる練習方法 |
![]() アラビアン / マカコ フロアムーブで大活躍するアクロバット・カポエイラの技 |
![]() ねちっこい床技 知らなかった。HiphopにもBreakで使えるムーブがあった |
![]() バク転 / バク宙 ブレイクダンスにも取り入れたいアクロバット技 練習方法 |

アクセスの多い記事・おすすめページ一覧
このサイトで学べること(カテゴリー案内)
![]() ヒップホップ 基本ステップ ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む52講座。やり方 コツが分かる。 |
![]() ヒップホップ 振り付け 初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に50本。 |
![]() ブレイクダンス 基礎 技 初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。 |
![]() ロックダンス 基本ステップ 初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。 |
![]() ハウスダンス 基本ステップ 技の名前や種類、やり方が学べる総合コンテンツ。初心者が最初に練習する基礎・基本ステップが分かる。 |
![]() ポップダンス 練習方法 初心者も覚えられるヒットのやり方やウェーブのコツなど、これからポッピンを始める人におすすめ。 |
![]() シャッフルダンス 踊り方 基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。 |
![]() 初心者向け簡単ダンス 簡単なレッスン動画が40講座。振り付け練習用、体育授業や文化祭など創作ダンスの見本として。 |
![]() ダイエット エクササイズ ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。 |
![]() バク転 アクロバット講座 倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。 |