シャッフルダンス やり方|上手く踊るコツ

シャッフルダンス やり方|上手く踊るコツ

シャッフルダンスやり方シャッフルダンスやり方をインストラクターが分かりやすく解説。

  • 上手く魅せるための踊り方
  • 基本ステップの練習方法
  • できない時のコツ

この1ページですべて分かります。

経験者には手の動きまで完全マスターできるレッスン動画が無料で視聴できます。

あなたのレベルアップに必要な情報を惜しみなくお伝えします。

※順に読んだ方が内容を理解できます。

シャッフルダンスとは

シャッフルダンスとはShuffle Dance (シャッフルダンス)とは、ノリの良いクラブミュージックに合わせて高速でステップを踏むダンスで、メルボルンシャッフル・カッティングシェイプス 等、いくつかのスタイルに分類されます。

このブログでは、動画で見本演技をお見せしながらシャッフルダンスの踊り方を初心者でも理解できるようレッスンしていきます。

シャッフルダンスが習えるダンススクールは全国的にも少ないです。

独学だとこれで合っているのかな、間違っていないか心配…という心細さもあると思いますが、

独学ユーザーでも上手く踊れるよう情報を満載したブログです。

動画でやり方を知り、記事から有益な情報を得てください。

そうすれば、あなたもかっこいいシャッフルダンスが踊れるようになります。

入門者にはまず基本ステップのやり方を1つずつ丁寧に、

メルボルンシャッフルやカッティングシェイプスを学んでいる方にも、練習の手助けとなるレクチャーをお届けしていきます。

まずはシャッフル練習用としておすすめの振り付け動画からお見せします。

定番のチャールストンやTステップがどんな動きか分かりますし、まずはレクチャー動画を確認しましょう。

動画で踊り方をチェック

ユーチューブ「ゆーすけのダンス講座」チャンネルにて、最新のシャッフルダンス動画がアップされています。

オーソドックスなレクチャーで、簡単なのにかっこいい振り付けに仕上がっています。

32カウントのレッスンで、入門者でも挑戦しやすいです。

まずはこの練習素材をクリアして、1つのルーティンをマスターしていきましょう。

シャッフルダンスの踊り方はスピーディな足さばきにあります。

特徴は動きのキレを出した多彩なステップワーク。

一般的には動きにカットを出すためタイトめなパンツを履きますが、

ストリートカルチャーから生まれたダンスなので、そこは個性やオリジナリティ重視でも大丈夫です。

EDMと呼ばれるエレクトロサウンドを用いて踊ります。

経験者は振り付けではなく即興で自由に踊ることを好む傾向があります。

しかし初心者でそれをやろうとしても上手くいかないでしょうから、

まずは振り付け講座で練習し、最終的には即興(アドリブ)でも演技ができるように上達していきましょう。

入門者の場合、いきなりの振り付けでつまづいてしまう場合もあるでしょうから、

シャッフルダンスで使われている基本ステップのやり方を1つずつ教えていきます。

基本ステップのやり方

スポンジボブステップ

難攻不落な基本ステップ「スポンジボブ」

シャッフルダンスの楽しさや奥深さを知る上で、1度やってみてほしいステップです。

やり方はヒップホップで定番のポップコーンステップと似ていますが、難易度はスポンジボブの方が高め。

練習してみて難しい~と感じるのも当然です。

なので、できない…としょ気る必要はありません。みんな頑張って1つずつテクニックを学んでいます。

練習方法は1分ダンスシリーズの活用を推奨します。

独学シャッフルダンス練習に欠かせない1分ダンスの動画集はこちら(YouTubeにリンクしています。)

振り付けに含まれてくる「Tステップ」のやり方も再生リストにストックされています。

チャールストンステップ

欠かすことのできない「チャールストン」

シャッフルダンスといったらコレといっても過言ではない基本ステップ。

しかも動きが大きい割に家の中でもドタバタせず練習できる、初心者にはうれしいテクニックになります。

つま先で地面をこするため、カーペットのような場所よりもフローリングに靴下の相性が良いです。

前後に移動するのが一般的ですが、左右にも動けますし色々試すのが面白いステップです。

ランニングマン

有名な定番ステップ「ランニングマン」

ダンスをやっていない人でも名前を知っているランニングマンはシャッフルダンスでも使われています。

簡単なステップではあるものの、室内だとどうしても騒音が気になってしまうため動きを抑えた練習になりがち。

可能であれば家の外でステップ練習ができる場所を見つけてガンガン動いた方がパフォーマンス的には上達の近道になります。

子供であれば庭や共有スペースで。

学生なら学校の校庭や体育館。

大人であればお金が出せるでしょうからレンタルスタジオを借りたり、

練習の質を上げたい場合は、先行き家の外に出てダイナミックに踊れる場所を確保することをおすすめします。

かっこいい演技にする方法

こちらはチームとしてのパフォーマンス見本です。

シャッフルダンスをかっこいい演技に仕上げる方法は「フットワークの軽さ」と「移動のスムーズさ」です。

色々なダンスが存在していますが、その中でもシャッフル系はスピード。軽快な身のこなしが上手く見せるキーポイントになります。

重たい動きはあまり見栄えせず、サクサクした切れ味の良いパフォーマンスを意識してください。

あと移動のスムーズさも演技の質を大きく左右します。

例えばTステップの横移動。

素早く左右に移動できる人と、ノロノロあまり動けていない人で、見た目の印象は大きく変わります。

躍動感を出す上でモタモタした感じは出さない方が良いため、1つひとつの動きをしっかりと演じ切ってください。

やはり基本ステップの習得と熟練はかっこいい演技にする1番有効な方法だといえます。

覚えておしまいではなく、そこからさらに見栄えのする動きになるよう練習を重ねていきましょう。

シャッフルダンスのコツ

自分の体力に合わせて曲の速さを調節する。

基本ステップのやり方を個別に紹介したところで、今度は振り付けを上手く踊りこなすコツをお伝えします。

今回の振り付けレッスン動画では、チャールストンから演技が始まり、

Tステップはアレンジを効かせて直線ではなく半円を描くような軌道を通り、

ランニングマンはスピードを出すために着地の足は全面を付けずかかとのみ。

振り付けの最後はさり気なく巻き足を使って元の場所へ。

このような展開となります。

シャッフルダンス初心者には少し難しさを感じる内容と思いきや、

再生速度を0.75倍にして分析すると、難しそうに感じるのはステップの速さ(曲の速さ)であり、

活用しているのは多くが基本ステップであることが分かります。

みなさんが練習する際に流す音楽を、これよりも少しゆっくりした曲にすれば練習がしやすいということ!

曲の速さで運動強度の調節もできるため、男女問わず練習はしやすいです。

シャッフルダンス練習に使える曲を紹介した記事はこちら

あともう1つ、上達のコツがあります。

ステップを踏んでいるときに手が宙ぶらりんな方をよく見かけますが、ちょっともったいないです。

パフォーマンス向上のため、手の動きも解説します。

シャッフルダンス講座で手の使い方に触れているコンテンツはほとんどないため、参考にしてください。

何気に重要な手の動き

シャッフルダンス やり方 手の動き盲点となりやすいのが手の動き。

シャッフルダンスはステップ主体の踊り方ではあるものの、腕の振りや上半身の使い方もかっこよく魅せる上で無視できません。

動画で詳しく解説されているため、先ほどの振り付け動画の後半を視聴いただくとより理解が深まります。

歩くときの腕の振りを参考にすると、全体像が整うため上手に見えます。

歩く際に右足と右手を同時に前に出すのって、見ていて違和感がありますよね。

シャッフルダンスもそういう人間工学に基づいた腕の使い方をすることで、ステップが一段とかっこよく見えるのです。

ランニングマンを練習する際は、前足を着地するタイミングでその足と逆の手を前に出してみましょう。

そうするととても自然な動きになります。

初心者はまず卒なくステップが踏めるまで練習して、その後にオリジナルのアレンジを考えてみたりする手順が良いと思います。

ステップを覚え、次に腕の動きなど全体像を整えればマスターです。

そこまで先に進めたあとのあなたは、人に見せれるほどシャッフルダンスが上達しているはずです。

上手く踊れている自分をイメージしながら、その目標に向かってレベルアップしていきましょう!

シャッフルダンスが再熱

パリピダンスという名前で世間にシャッフルダンスが浸透し、やや下降してきたと思いきや、

ダンスラッシュというゲーム機が話題になったりEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)の人気が再熱していることで、

シャッフルダンスは一過性の流行から遂に1ジャンルとして認識されるようになりました。

ダンスラ動画もバズったり、そういった場所からシャッフルダンスの存在を知り、基本ステップを1つずつ練習し始めた人もいることでしょう。

以前はヒップホップダンスと基本ステップを共有していることから、ヒップホップをそのままチューンアップして(速度を上げて)踊っているだけと揶揄されたシャッフルダンスですが、

音楽の特徴が変われば踊り方も変わるもので、この2つは別として捉えた方が自然でしょう。

HIPHOPとEDMでは音楽的なニーズが違いますからね。

ダンスは音楽の好みによって自分に合うジャンルが変わってきます。

ヒップホップとEDMはまったくことなる音楽の性質ですから、クラブミュージックをよく聴く人であればシャッフルダンスの方が「やってみたい!」とそそられるでしょう。

近年は音楽の流行がエレクトロに流れているため、HIPHOPの中にもエレクトロサウンドを取り入れた楽曲が数多く存在します。

J-POPやK-POPも同様です。アーティストのMVでもシャッフルのステップが盛り込まれているシーンを頻繁に目にするようになりました。

完全に時代はシャッフルダンスの方向を向いています。

興味が沸いてネットで色々調べているのはあなただけではありません。

ダンサーだけでなくゲームからアーティストまで広がりを見せているダンススタイルを楽しんでください。

初心者に有益な情報

シャッフルダンス やり方 初心者最後に、これからシャッフルダンスを始める入門者に向けて有益な情報をお伝えします。

何から練習すれば良い?

  1. Tステップ
  2. チャールストン
  3. ランニングマン
  4. スポンジボブ
  5. ドラムンベースステップ

なぜこの順番なのか。

それは家の中でも練習が可能という視点からです。

初心者の場合、あまり人に見られたくない気持ちがあると思います。

上手く踊れるようになれば自信が付きますのでストリートデビューだ!という気になれますが、

はじめの1歩を踏む瞬間は、部屋でこっそり黙々とやりたかったりしますよね。

なので入門者は上記の順番に覚えると良いです。

Tステップを1番最初にしたのも家の中で練習できるからです。

お母さんが寝ている横でTステップ移動をしても、お母さんは起きません。笑

思う存分、お母さんの寝ている横でTステップシャトルランをかましてください。

Tステップの肝となる軸足をこする動きは騒音がまったくしないため、

フローリングの床に靴下というシチュエーションはとても練習しやすいです。

2番目のチャールストンもそういう理由から。

基本的に跳ねない動きなら室内練習が可能で、気を付けて練習すればセーフな動きです。

ドラムンベースステップは簡単な動きで、上記の中では覚えやすい反面、シューズを履いていないとつま先を痛めてしまう可能性があります。

そのため5番目としました。できればランニングマンからは靴を履いた環境下での練習をおすすめします。

ランニングマンからスタートし何回かステップを踏んだのちに間髪開けずTステップに移行するのが最初に練習すべきルーティンです。

それを繰り返すと左右に行ったり来たりを繰り返すループ演技ができますので、ワンルームで移動するだけスペースがねぇ!という場合でも、床に落ちている昨日のテンガを片せばイケるはずです。

メルボルンシャッフル・カッティングシェイプス・パリピダンスなど、シャッフルダンスに分類されるすべてのスタイルで実際に用いられている連携技なため、習得しておくことで脱初心者の近道となります。

本日はここまで。

基本ステップのやり方を覚えればシャッフルダンスの振り付けも覚えるのが楽になります。

1つずつ着実にマスターし、前進していきましょう。がんばってくださいね(^^)/

この記事を書いた人

ダンサーゆーすけ YU-SUKE 現在のプロフィール

著者:ダンサーゆーすけ
職業:ダンスインストラクター

ユーチューブのダンスレクチャーで言わずと知れた存在感。ダンスの基本から完コピレッスンまで、初心者にも分かりやすい練習用のハウツーを公開。

「ゆーすけのダンス講座」「Psダンススクール」チャンネルで全国向けに良質なレッスン動画を無料配信中。

サイトマップ New!


独学でシャッフルを練習している人から人気の動画一覧

シャッフルダンスの踊り方・やり方・練習方法

シャッフルダンスの基本 Tステップ やり方
Tステップ やり方

メルボルンシャッフルやカッティングシェイプスの基本
チャールストン やり方 コツ
チャールストン

基本的なやり方から上手く踊るコツまで解説したハウツー
ドラムンベース ステップ ダンス
ドラムンベース

シャッフルダンス初心者でもできる かっこいいステップ
スポンジボブ ダンス やり方 ステップ
スポンジボブ

シャッフルダンスの人気テクニック講座 やり方 練習方法
ダンス ランニングマン やり方
ランニングマン

初心者はここからスタート ダンスの基本 ランニングマン
シャッフルダンス 初心者 踊り方
初心者の練習に

シャッフルダンス入門者に向け 簡単 かっこいい振り付け
シャッフルダンス ステップ 種類 名前 一覧
基本ステップ一覧

名前も分かる シャッフルダンスで使われているステップ集
シャッフルダンス かっこいい振り付け動画
シャッフル振り付け

基本ステップだけでかっこいい演技ができる振り付け講座
シャッフルダンス曲
シャッフルダンス曲

思わず練習したくなるノリの良いEDM音楽を3曲ご紹介

アクセスの多い記事・おすすめページ一覧

このブログで学べること(カテゴリー案内)

ヒップホップ 基本ステップ一覧 ダンス
ダンスの基本ステップ

ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法
ダイエット ダンス エクササイズ 今すぐ痩せる おすすめ
ダイエット エクササイズ

ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。
ブレイクダンス やり方 踊り方 基礎 技 振り付け
ブレイクダンス 基礎 技

初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。
ロックダンス やり方 踊り方 初心者 練習 基礎 振り付け
ロックダンス 基本ステップ

初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。
シャッフルダンス やり方 踊り方 基本 ステップ
シャッフルダンス 踊り方

基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。
ダンス 曲 音楽 おすすめ
ダンス練習に使える曲

ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。
簡単な創作ダンス振り付け 体育 初心者の参考になる見本 例 配置
創作ダンスの振り付け

初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。
バク転 やり方 練習 怖い できない コツ アクロバット
バク転 アクロバット講座

倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。

ダンスラッシュ初心者がまず覚えるべき3つのステップ

ダンスラッシュ初心者がまず覚えるべき3つのステップ

ダンスラ ダンスラッシュ ステップ やり方ダンスラッシュスターダム(通称ダンスラ)は、シャッフルダンスを誰でも手軽に楽しめるゲーム機です。

自分もやってみたい!でも何から練習すれば良いの?

そんなダンスラッシュ初心者がまず覚えるべき3つのステップを動画で分かりやすく解説します。

※順に読んだ方が内容を理解できます。

シャッフルダンスとは

シャッフルダンスとはSHUFFLE DANCE(シャッフルダンス)は、ストリートダンスカルチャーの1つでEDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)で踊る、ステップ主体のダンスです。

ノリの良い音楽に合わせて高速ステップを踏む爽快感。

若者から支持されてきたシャッフルダンスを楽しいゲームにしたダンスラは、まさに画期的な発想でした。

ダンスのことをあまり知らなくても、思わずやってみたくなるワクワク感。

実際にやってみると、踊る楽しさをダイレクトに感じられ「もっと上手く踊りたい」という向上心に駆られていきます。

ダンスラッシュはストレス発散や運動不足解消にも良い効果があるため、

多くのゲーム好きにおすすめしたくなるアーケードダンスゲームです。

ダンスラ上達は、シャッフルダンスの基本ステップを習得することが最大の近道です。

そのために近くのダンススクールに行かなければいけない?

いいえ、その必要はありません。

基本ステップくらいなら動画のハウツーでちゃんとマスターできます。

しっかり下準備しておけば、周囲の目を見張るパフォーマンスが可能になりますので、

軽く準備体操をしてから練習を開始しましょう。

初心者が最初にすべきは「ストレッチ」

ダンス 練習 筋肉痛シャッフルダンス入門者はほぼ確実に筋肉痛になります。

ストレッチなんてめんどくせぇ、という気持ちも分かります。

ですが翌日、歩くのもままならないくらい脚が筋肉痛になったら嫌ですよね。

ダンスラの演技はとにかく下半身の筋肉を多く使います。

股関節はステップ練習で痛めやすい部位でもあり、

日ごろあまり運動をしていない人は練習前と後にストレッチをおこなってください。

ストレッチのやり方が分からない場合は、下記リンクにレッスン動画があります。

体が硬い人のためのストレッチ 体を変えたい人は必見

体の硬さなら自信がありますwっていう男性でもできる講座です。

1日1回で体を柔らかくできる全身ストレッチ

こちらはレギュラーですので、ダンス練習ついでに体の柔軟性を上げたい時に。

初心者の方はまずストレッチを先に済ませていただき、

早速、ダンスラで使えるステップ3つを順にご紹介していきます。

ステップ練習に使える動画

やり方が1番よく分かる!

無駄な喋りがないから良い!と、

ダンスラッシュのユーザーから太鼓判を得ている「1分ダンスシリーズ」で練習スタート。

ダンスラのステップ動画といったらコレ。みんながこの動画で練習しています。

早速ですがチャールストンという基本ステップから練習方法を観ていきましょう。

やり方はいたって簡単なため、初心者でも習得に時間はかかりません。

How To CHARLESTON

  1. つま先立ちでかかとをトントンさせる
  2. かかとを内・外にテンポよく動かす
  3. 内股になるタイミングで片足を浮かせる ※ここが山場!
  4. 前後・左右に歩いてチャールストンの完成

女の子でもできるステップですが、ふくらはぎの筋肉を多く使います。

練習のし過ぎで筋肉痛になってしまった場合は回復するまで休むか、別のステップ練習に切り替えてください。

絶対に覚えておきたい基本ステップ

ダンスラッシュで使うステップの中で、家の中で練習できるのがTステップ

練習場所を問いませんので、まだ人前でのパフォーマンスが恥ずかしくてできない入門者にとってありがたいですね。

庭に出ないと練習ができないフットワークとは違い、Tステップなら部屋でこっそりできます。

How To T-STEP

  1. リズムをキープしながらもも上げ
  2. 左右に移動 ※ここが山場!

手順の説明も1と2で終わってしまうほどシンプル。

しかしダンスとは奥が深いもので、頭では理解できても実際にやってみると移動が思うようにいかないともどかしさ。

Tステップが上手くなるコツは、つま先とかかとの重心移動にあります。

スムーズに切り替えられる様、フローリング&靴下の環境で練習しましょう。

ダンスラ上達は、こっそり練習でもたらされるものです。影の努力って大事!

上手くできない原因はコレ

ダンスラッシュで使うランニングマンは通常のやり方と異なる点があります。

なんで俺のステップって格好良くならないんだろう…という場合も必ず原因があり、

ここではランニングマンのステップを紹介しながらその対応策に触れていきます。

ランニングマンの解説は、この後の動画、ポップコーンステップとセットでおこないます。

シャッフルダンスとヒップホップで使われているランニングマンはやり方がちょっと違います。

この情報は、シャッフルダンスに詳しい有識者しか知らなかったりするため、

偶然このページと巡り会えた読者さんは有益な知識になる可能性が高いです。

ランニングマンはヒップホップダンスのスタイルが最も広まっているため、

ダンスラでもそのテクニックを使ってしまいがちなのですが、

シャッフルダンスのパフォーマンスで使われているランニングマンは足の使い方が違います。

着地する足をベタでは踏まず、かかとだけを地面に付けます。

理由は音楽のスピードに対応するため。

従来のやり方だとEDMの速さに合わせるため無理にステップを踏むしかなくなり演技が上手く見えないのです。

そのため、前足の着地をキックの形式に変えるため、ポップコーンステップ講座も併せてご視聴いただく必要があります。

このステップはポップコーンというのですが、

ダンスラやシャッフルダンスで用いるランニングマンはポップコーンステップのかかとを付けるバージョンです。

そのため、ここではポップコーンステップの解説動画を基に、練習方法をお伝えします。

その方がダンスラッシュには対応できると思います。

How To POPCORN

  1. 直立の状態からキック
  2. 軸足をキックとは逆方向にスライド
  3. スピードを上げて完成

これをダンスラで使うランニングマンにするため、キックは正面で。

その際にかかとを床に付けるように出します。

これを高速でおこなうことで、シャッフルダンスで用いられるランニングマンと同じステップになります。

DRS(DANCERUSH STARDOM)の公式ダンス講座ではヒップホップと同じスタイルで前足の裏を全面で踏むステップが紹介されています。

床のセンサー的にはその方が良いからかもしれませんので、実践の中で確かめるようにしてください。

またダンスラ音楽のBPM(曲の速さ)もそれぞれなため、ゆっくりめの曲ならベタで着地するランニングマンでも対応できる場合があります。

こういう調整はプレイヤーが自らのスキルや基礎体力を考慮しながら決めてください。

ダンスラはダンサーからも人気

シャッフルダンスの基本ステップを知っているだけで周囲とは差のついたパフォーマンスができるダンスラッシュ。

ダンスラと呼ばれる新しいムーブメント。

ダンサーまでも夢中にさせるアーケードダンスゲームとしては、かつてのダンス・ダンス・レボリューションを越えた人気です。

ダンス経験のない方でも楽しめますので、音楽好きやスポーツ好きにもおすすめです。

音楽に合わせてステップを踏めばクリアできる点は、ダンスダンスレボリューションと同じです。

それがまた現代版としてクオリティを上げて登場したことで、若者層に爆発的な人気となっています。

音楽で体を動かすのはやはり楽しいです。

そんな魅力にあふれたダンスラッシュですが、

ダンスのステップなんて踏んだことないよ~(;^ω^)と、敷居の高さに1歩踏み出せない方も少なくないことを知りました。

プレイしている達人をジッと見ている通行人だった方も、

かっこいいダンスパフォーマンスに挑戦してみませんか。

このページではダンスラ初心者がまず覚えるべきステップを3つ解説させていただきました。

シャッフルダンスのやり方

ダンスの基本ステップ集

上記2カテゴリには、ダンスラに使えるテクニックが多く紹介されています。

1回試しにプレイしてみたけど上手くできなかった人。

まだダンスラッシュをやったことがないからこそ下準備くらいはしておきたい人にチェックをおすすめします。

あと多くのダンスラ入門者は、やり方が1番よく分かるダンスラのステップ動画「1分ダンスシリーズ」を活用しています。(参考:公開から半年で40万回再生)

これらの情報を周りのダンスラ仲間と共有しておきましょう。

ダンスラッシュ上達のコツ

最後になりますが、ダンスラッシュはシャッフルダンスを知っている人の方が確実に有利です。

ダンスラのためにステップを覚えようとしている人も、シャッフルダンスを学ぶことでパフォーマンス向上が望めます。

シャッフルダンス やり方 | 上手く踊るコツ・手の動きまで完全マスター

シャッフルダンスの基本ステップを一気に練習できる振付

実践的なテクニックを学ぶ際は上記の記事を参考にしてください。

ダンスラで使えるステップ教えますこの記事を書いた筆者もダンスを日々練習中です。

ステップって難しいですよね。

とりあえず完成した(覚えられた)という段階から、人よりも上手く熟せるようになった!までの道のりが長い(苦笑)

あなたが最初に上手くステップが踏めなかったとしても、みんなそこからスタートしています。

理想の自分をイメージしてください。

軽快なステップで周りを魅了して輝いている自分を。

実力が付いてくると、同じ実力者と交流が持てるようになったりと、ちょっと大げさにいえば人生が向上するきっかけを掴めます。

自分の可能性を信じて、どこまでレベルアップできるか勝負してみましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!


独学でシャッフルを練習している人から人気の動画一覧

シャッフルダンスの踊り方・やり方・練習方法

シャッフルダンスの基本 Tステップ やり方
Tステップ やり方

メルボルンシャッフルやカッティングシェイプスの基本
チャールストン やり方 コツ
チャールストン

基本的なやり方から上手く踊るコツまで解説したハウツー
ドラムンベース ステップ ダンス
ドラムンベース

シャッフルダンス初心者でもできる かっこいいステップ
スポンジボブ ダンス やり方 ステップ
スポンジボブ

シャッフルダンスの人気テクニック講座 やり方 練習方法
ダンス ランニングマン やり方
ランニングマン

初心者はここからスタート ダンスの基本 ランニングマン
シャッフルダンス 初心者 踊り方
初心者の練習に

シャッフルダンス入門者に向け 簡単 かっこいい振り付け
シャッフルダンス ステップ 種類 名前 一覧
基本ステップ一覧

名前も分かる シャッフルダンスで使われているステップ集
シャッフルダンス かっこいい振り付け動画
シャッフル振り付け

基本ステップだけでかっこいい演技ができる振り付け講座
シャッフルダンス曲
シャッフルダンス曲

思わず練習したくなるノリの良いEDM音楽を3曲ご紹介

アクセスの多い記事・おすすめページ一覧

このブログで学べること(カテゴリー案内)

ヒップホップ 基本ステップ一覧 ダンス
ダンスの基本ステップ

ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法
ダイエット ダンス エクササイズ 今すぐ痩せる おすすめ
ダイエット エクササイズ

ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。
ブレイクダンス やり方 踊り方 基礎 技 振り付け
ブレイクダンス 基礎 技

初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。
ロックダンス やり方 踊り方 初心者 練習 基礎 振り付け
ロックダンス 基本ステップ

初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。
シャッフルダンス やり方 踊り方 基本 ステップ
シャッフルダンス 踊り方

基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。
ダンス 曲 音楽 おすすめ
ダンス練習に使える曲

ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。
簡単な創作ダンス振り付け 体育 初心者の参考になる見本 例 配置
創作ダンスの振り付け

初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。
バク転 やり方 練習 怖い できない コツ アクロバット
バク転 アクロバット講座

倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。

みんな間違えている ダンスの基本ステップ「スポンジボブ」の正しいやり方

ダンスの基本ステップ「スポンジボブ」の正しいやり方

シャッフルダンスやヒップホップダンスの基本ステップにスポンジボブがありますが、誤った練習をしている人が多いので正しい練習方法を動画で教えます。

ユーチューブなどで独学練習しているユーザーさんの中で「スポンジボブとポップコーンは同じ動き」という認識が広がっていて、やはり動画でのレッスンで初心者がすべての動作を正しく認識するのは大変なのだと思います。

スポンジボブとポップコーンは、やり方が違います。

動画では正しいやり方と間違ったやり方の両方をデモンストレーションでお見せしていますので、まずは動画で分析してみましょう。

注目点は軸足の動きです。

基本ステップを動画で練習する際の注意点

スポンジボブの練習方法は、確かにポップコーンと似ていて視覚的にも同じように見えてしまう部分があります。

それでも名前が違うところに着目すれば、本当に同じだろうか?もうちょっとしっかり調べてみようという気になったりします。

動き方は同じでも踊り手によってステップの解釈が分かれることもあります。ストリート系のダンスは色々な人の動きを観察して総合的に判断していくと良いかもしれません。

例えば、ロックダンスの基本ステップでロックステディという動きがあるのですが、これは日本独自の言い回しで海外では通じません。海外ではリオウォークと呼ばれているためです。

ではロックステディという呼び方は間違えているかというと、日本ではリオウォークの方が通じにくい場面があり、シチュエーションによって使い分けたりします。

スポンジボブとポップコーンステップは、軸足を外側にスライドさせるか内側にスライドさせるかの違いがあり、踊り手からすればかなり体感的な違いを感じるのですが、見る側からすれば同じ動きに感じるくらい違いが分かりません。

そういう意味では、動きやすい方を練習すれば良いと思います。

どことなくヒップホップダンスならポップコーン、シャッフルダンスならスポンジボブという位置づけがされているように思いますが、LMFAO – Party Rock Anthemに登場してくる箱男がスポンジボブを踊っていたくらいで、ハイスピードなEDMならポップコーンの方が対応できるのではないかと考えています。

それとポップコーンは別の名前でパーティマシンとも呼ばれます。

なんかもう頭がゴチャゴチャになる…。とお感じの方へ。その気持ちよく分かります。(笑) ステップの名前は必要最低限でも問題ないと思います。知識ばかり豊富で全然踊れないという状況にならないよう、日々の練習に励んでください。

独学でダンスを学んでいる人は物知り博士になって実技が追い付いてこない事例が見られます。動画を観て学べることも多いですが、ダンスは実践で魅せれるようにならないと上にはいけません。お互いステップアップしていけるよう頑張りましょう!

ダンサーゆーすけ


独学でシャッフルを練習している人から人気の動画一覧

シャッフルダンスの踊り方・やり方・練習方法

シャッフルダンスの基本 Tステップ やり方
Tステップ やり方

メルボルンシャッフルやカッティングシェイプスの基本
チャールストン やり方 コツ
チャールストン

基本的なやり方から上手く踊るコツまで解説したハウツー
ドラムンベース ステップ ダンス
ドラムンベース

シャッフルダンス初心者でもできる かっこいいステップ
スポンジボブ ダンス やり方 ステップ
スポンジボブ

シャッフルダンスの人気テクニック講座 やり方 練習方法
ダンス ランニングマン やり方
ランニングマン

初心者はここからスタート ダンスの基本 ランニングマン
シャッフルダンス 初心者 踊り方
初心者の練習に

シャッフルダンス入門者に向け 簡単 かっこいい振り付け
シャッフルダンス ステップ 種類 名前 一覧
基本ステップ一覧

名前も分かる シャッフルダンスで使われているステップ集
シャッフルダンス かっこいい振り付け動画
シャッフル振り付け

基本ステップだけでかっこいい演技ができる振り付け講座
シャッフルダンス曲
シャッフルダンス曲

思わず練習したくなるノリの良いEDM音楽を3曲ご紹介

アクセスの多い記事・おすすめページ一覧

このブログで学べること(カテゴリー案内)

ヒップホップ 基本ステップ一覧 ダンス
ダンスの基本ステップ

ダンススクールでは滅多に教えてもらえないステップ含む30講座。やり方 練習方法
ダイエット ダンス エクササイズ 今すぐ痩せる おすすめ
ダイエット エクササイズ

ダンスで痩せたい人におすすめの簡単エクササイズ一覧。楽しくて夢中になりやすいため痩せ過ぎに注意。
ブレイクダンス やり方 踊り方 基礎 技 振り付け
ブレイクダンス 基礎 技

初心者も動画でしっかり学べる。チェアーやウインドミルのやり方 かっこいいステップまでレッスン。
ロックダンス やり方 踊り方 初心者 練習 基礎 振り付け
ロックダンス 基本ステップ

初心者の練習用としてスキーターラビットやクロスハンドのやり方、上手く踊るコツが分かる講座集。
シャッフルダンス やり方 踊り方 基本 ステップ
シャッフルダンス 踊り方

基本ステップから振り付けまで動画でレッスン。カッティングシェイプス初心者も基礎から学べる。
ダンス 曲 音楽 おすすめ
ダンス練習に使える曲

ヒップホップ シャッフル ロックダンス ハウスダンス クランプ ブレイクダンス ポップダンスに対応。
簡単な創作ダンス振り付け 体育 初心者の参考になる見本 例 配置
創作ダンスの振り付け

初心者でも練習しやすい簡単な動画から、経験者向けの振付までレベル別に40本。
バク転 やり方 練習 怖い できない コツ アクロバット
バク転 アクロバット講座

倒立・ロンダートのような初心者向けの簡単な技から、マカコ・バク転・バク宙まで練習方法を紹介。