ポップダンス(ポッピン)初心者の練習におすすめの基礎動画です。これがすごく分かりやすいんです。
やり方はもちろん、筋肉をどう意識するかや最短で身に付けるコツも解説されていますので、これは観る価値アリです。
ヒットはポップダンスで最もよく使う基本の1つです。
アニメーションやロボットダンスでも普通に使いますので、ヒットのやり方を学んでおくメリットは多く存在しています。
しかし、筋肉のコントロールは想像した以上に難しく、神経を上手く操作できるようになるにはある程度の時間が必要になります。
だからこそ、ヒットばかりを淡々と練習するよりも他の基本練習の合間をぬってトレーニングしていくやり方の方が楽しく覚えられると思います。
筋肉を弾くように力を入れますので、「筋肉に力を入れる」というより、「筋肉を反応させる」と表現した方がイメージを掴みやすいかも知れません。
ポッピン初心者にとって、ヒットの習得は1つの自信や勢いを手に入れる行動でもあります。
ヒットだけでもロボットダンスのようなカチカチした踊り方が可能になりますし、ヒップホップ等のフリースタイルダンスを踊る人なら新しいアプローチを見出すことにも繋がります。
どんなテクニックであれ、新しい技術を1つ手にしたときに起こる自分の変化って面白いじゃないですか。
ポップダンスというジャンルを知ってはいるけど、今ひとつ手を出したことがなかったそこの貴方。
家の中でも物音なくこっそり練習が可能なので、動画を見ながらちょこっと試してみてはいかがでしょう。
おすすめ動画はまだあります。この振り付け練習用ムービーは、ポップダンスの基礎「ヒット」「ロール」「タット」「ウェーブ」がすべて含まれていて、かつ簡単に仕上げてあります。
初心者のポッピン練習にもってこいな内容。
基礎も1つずつ覚えていると少しマンネリしてくるタイミングがあるかも知れませんので、そういうときの振り付け練習は頭の刺激になります。
何より実践的に踊れるためルーティンサンプルとしても活用できます。
先ほどのヒットとセットで、振り付けもチャレンジしてみましょう。
最後はちょいと難しいですがハンドウェーブの練習方法で、少し専門的な訓練なのでポップダンス初心者はマスターできないまま終わってしまうかも知れませんが、家の中でも練習できますし、地道にトレーニングしていく内に少しずつ形になっていきます。
独学でポッピンを学んでいる人も、基礎・基本は動画で習得することができます。
しかし、その後は何の資料もなくなっていく時期が来るかもしれません。
その時こそ、本当のレベルアップの段階にあります。ポップダンスも即興でやってみると面白いので、好きな曲を選んで自由気ままに踊ってみてください。